※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

体外受精や顕微受精の費用は、採卵から移植までで、病院によりけりです。大体いくらかかるでしょうか?

保険が効くようになり、体外受精や顕微受精の、採卵から移植までで、大体いくらくらいかかりますか??病院によりけりは理解しております。

コメント

はじめてのママリ🔰‪

質問とずれますが私は役所で限度額適用認定証を発行してもらったので、毎月その区分までのお金しかかかりませんでした!

なので絶対限度額認定証をとったほうがいいと思います!かなり安くなります🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 7月12日
ゆう

アンタゴニスト法
採卵数7個
胚盤胞2個凍結で、約13万

移植はホルモン補充周期で約5万円ほどでした。

採卵、胚盤胞管理料、移植それぞれ手術扱いで保険の給付金が出ました。
あとは上の方が仰っているように限度額申請、私の職場は一部負担金払戻金の制度があり、1ヶ月あたり1医療機関の支払いが25000円を超えた分は戻ってくる仕組みだったのでほぼ手出しなしでできています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

私が通ってる病院は、有無を言わさず先進医療のフルオプション付きなので採卵〜移植1回で保険診療の限度額+10万くらいですかね…
医療保険の先進医療特約付けてたら給付されるみたいですが、私は付けてなかったのでまるまる負担です🥲