※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっぺ
子育て・グッズ

妊娠中で車が必要な方、マタニティステッカーに関する情報を求めています。他県で交通安全用マタニティステッカーをもらった経験がある方いますか?広島県ではマタニティマークが配布されていないとのこと。

 妊娠しても、買い物で重い荷物を持ったりするので車が必要、田舎で交通手段がない人等々、沢山おられると思います。車用マタニティマークあってもいいよね、と思い、母子手帳と共にもらったマタニティステッカーで、作りました。色々調べてみると、車に貼る交通安全ステッカーを配ってくれる地域もあるようです。他都道府県の方で《交通安全用マタニティステッカー》をもらったという人いらっしゃいますか?
 ちなみに私は広島県その他地域で、このハート型ステッカーはありましたが、鞄につけるマタニティマークすらもらえません。雑誌に付いてる物を使っています。

コメント

ザト

東京ですが、母子手帳と一緒に大きなステッカーが挟まった冊子(母子手帳副読本)をもらいました💡
カバンにつけるタイプのものは自治体ではもらえないので、駅窓口で駅員さんに欲しいと言えばもらえます!

  • こっぺ

    こっぺ

     副読本、こちらももらえました(^^)私は雑誌の他に、市内の自治体で働いてる知人からキーホルダータイプをもらいましたが、駅でもらえるというのは初耳です、知らなかったです‼

    • 2月7日
♡Mママ子♡

シールタイプのやつですか?
私はそれを車にと言ってもらいましたよ(^^)
鞄につけるタイプのとステッカーと二個もらえました(*´╰╯`๓)♬
大阪です!

  • こっぺ

    こっぺ

     シールタイプを厚紙に貼って、裏にマグネットを付けて作りました。頂く時に「車用に」と教えてくれるのはいいですね。もらったステッカー、しばらく何に使えばいいかわかりませんでした。妊娠後期になってブログ情報などでやっと知りました(^_^;)

    • 2月7日
miem

岡山県ですが、ステッカーもストラップもいただきました😊

  • こっぺ

    こっぺ

     お隣の県でももらえるのですね。広島市はもらえるのに、県内の市外は配っていないようなんです(・ε・` )近所なのに少し不公平な気もします。

    • 2月7日
  • miem

    miem

    岡山市内でも、母子手帳をもらうところによってマタニティマーク関連の物はもらえたりもらえなかったりというのがあるそうです😫私はステッカーはまだ使ったことないのですが、必要な時にダッシュボードの上に置いておくもんだと思ってたので何でシールになってるんだろう?と思ってました笑 そういう使い方だったのですね😳
    地域差や施設で差があるのは困りますね😢

    • 2月7日
ゆこ

広島ですが、ステッカーとキーホルダーももらいましたょー( ´•д•` )💦

  • こっぺ

    こっぺ

    もらえたんですか〜!広島県内でももらえる地域ともらえない地域があるのかもです。私の所は保険センターに問い合わせましたが、「妊婦とわかって押されたり、物を取られたりする事件があったことで配っていない」と言われました(*_*)結局知人に新しい物を頂いたので、困ってはいないんですがね。

    • 2月7日
ママコットン

群馬県高崎市は母子手帳と一緒にもらえました。
鞄に付けるものと車に付けるマグネット両方入ってました(*^^)
保健センターや市役所、駅などは問い合わせれば置いてあるかもしれませんよ?
もしかしたら市でもらえるはずのものは渡し忘れとかあるかもしれませんし(^_^;)

  • こっぺ

    こっぺ

     マグネットまで付けてくれるなんて車専用のことも考えてくれて、親切ですね。くれないのか問い合わせしましたが、ゆこさんの返信の通りの答えで配っていないようなんですよ〜(・ε・` )他所でもらえたので良いのですが、車用がある地域があるのか気になっての質問でした。情報ありがとうございます(^-^)

    • 2月7日
  • ママコットン

    ママコットン

    群馬、車社会なので配慮されてるのかもしれません(*^ー^)
    そうだったのですねー(;´Д`)
    配ってないとかなんかモヤッとしますね?
    確かに社会では色んな意見ありますが、自治体が頑張らないでどうすんだって悲しいですよね。
    私の地元の茨城でもステッカーと鞄に付けるやつはもらえるみたいです。
    ステッカーは100均のマグネットに貼るなど一工夫が必要なので不便ですよね(つд`)

    • 2月7日
  • こっぺ

    こっぺ

     群馬はスバルがあるんですね、素晴らしい☆そう言ってしまえば、広島はマツダなのですがね(^_^;)自動車率は全国でもまぁまぁなはずので、野球好きな知事さんにこの現状をぜひ伝えたいところです☆

    • 2月7日
  • ママコットン

    ママコットン

    あ、そうなんですか?!
    スバルがあるなんて知らなかったです(‥;)
    広島も車保有してる方が多いなら、市販以外に無料で配ってもらいたいですよね?
    マタニティーマーク普及すると良いですね(*'▽'*)

    • 2月7日
deleted user

妊娠時東京23区内でしたが、その柄の
ステッカーとキーホルダーもらいました🙆

キーホルダーはそこの区が支援してる?障害者施設で作成しているものだそうで、木彫りのものにシールを貼ったようなものでした👐
木彫りというのもなんだかほっこりして、雑誌についていたより、そちらをしようしていました😌

  • こっぺ

    こっぺ

     木彫りは初めて聞きました!まだお持ちでしたら写メ見せてほしいです〜☆お忙しいようでしたら、お気になさらず(^^)

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません~、友人にあげてしまいまして💔

    • 2月7日
deleted user

埼玉県さいたま市ですが、母子手帳をもらいに行った時に、
マタニティーマークのステッカーとストラップもらいました(^∇^)

その頃はステッカーの使い道が全く分からず…
なぜか上の子が自分のおもちゃに貼ってました(´;ω;`)

  • こっぺ

    こっぺ

     …(笑)私ももらった時に「ステッカー何に使うんだろ…」って思ってましたよ。妊婦さんのブログなど見て、「あぁ車に貼ったらいいのか」とわかりました♪

    • 2月7日
deleted user

高速道路のサービスエリアのインフォメーションでもらいました!

  • deleted user

    退会ユーザー

    書き忘れました。
    シールタイプのものです。

    • 2月7日
  • こっぺ

    こっぺ

     高速道路で置いてるところもあるんですね☆出産後になるでしょうけど、チェックしてみようと思います♪情報ありがとうございます(^ー^)

    • 2月7日
まっすん

廿日市市です!
ステッカータイプの貰えました。母子手帳と一緒に。
使い方がわからず放置してますが(^_^;)

りぃな

大きなステッカーと、母子手帳もらった時に市のマタニティマークの吸盤タイプとストラップをもらいました。
でもステッカーは使い所がなく、私は車乗らないので吸盤のは使う出番なし、ストラップのみカバンにつけてただけでした。
1人目の時は市のマタニティマークは可愛くないなぁと思い、雑誌の付録のだけをカバンにつけてました。

ちゃんゆう

東広島市です
妊娠7ヶ月以降、市役所へ自分で申請すれば
ルームミラーにぶら下げるタイプのプレート(?)がもらえるそうですよ(*^^*)
私はそのプレートの存在を知っていたので母子手帳を貰う時に聞いたのですが、こちらが聞かなければ教えてもらえなかったと思います…

  • こっぺ

    こっぺ

     東広島、実家から近いです!ルームミラーに付けるタイプ、マタニティストラップとどう違うんだろう…カバンに付けるのもストラップ式ですが、プレートということは固めで、対向車両からも見えやすい大きさなのですかね?気になります☆

    • 2月8日
  • ちゃんゆう

    ちゃんゆう

    身障者スペース(思いやりスペース)に停車した際に、15cm近くある固めのプレートをルームミラーにぶら下げて買い物をする感じです
    運転中だと前が見えないので危ないくらい、大きくてしっかりしたものです☺
    色は違いましたが、庚午方面に住んでいる友達もぶら下げていましたよ!
    こっぺさんはもう出産間近なので母子手帳を交付してもらった窓口で、申請できると思います
    是非ぜひ聞いてみてください◎

    • 2月8日
  • こっぺ

    こっぺ

     そのプレートのことですか😃「思いやり駐車場」ですよね。私は役場で臨時で働いていたので、その存在は知っていて休みに入ってから申請しました♪また東広島だけの車用の特別な物かと思い、詳しく説明してもらい、すみませんm(__)mご丁寧にコメントもらい、ありがとうございました😊

    • 2月8日
CH

シールタイプは、何も言わずとも資料についてました🎵磁石タイプの車用や、ストラップは言えばくれたのかな?あまり付ける気にもならず言わなかったので貰うことはありませんでした💧

そのかわり、♿️駐車場を利用したかったので、申請して妊婦用の赤いカードは貰いましたよ👍😋

  • こっぺ

    こっぺ

     私も、期限付きの赤いカード申請しました♪広島県では『思いやり駐車場』という呼び名なんですが、子ども生まれても1才半まで使えるし、荷物多くてさらに子供連れなんて時もスーパーや公共機関の出入口近くに停めれると 便利ですよね✨

    • 2月8日
  • CH

    CH

    一緒ですよ🎵私も広島なんで😋なかなかデパートで止めたくても空いてないですよね💧

    • 2月8日
こっぺ

補足:こんなステッカーももらえる都道府県もあるようです。まさに車用と分かって、車社会の地域は役立ちそうですね。