※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんちゃん
産婦人科・小児科

2歳の娘が熱性痙攣で入院中。熱が高くなる夜、遺伝リスクが心配。焦りと不安がつのります。

熱性痙攣で入院してます。

2歳の娘がヘルパンギーナで
2日続けて熱性痙攣を起こし、2日間救急搬送され、現在入院しています。
夜になると必ず熱が高くなるのですが、今まであまり高熱を出さずきたので今日も痙攣を起こすのではないかと
怖くて怖くてたまりません。

熱性痙攣で後遺症など残ることはないと言われても、どうしても気になって焦ってしまいます。
私も旦那も幼い頃ひきつけを起こしたことがあり、私は一度だけ、旦那は複数回起こしていたそうです。
遺伝する確率は高いそうで、なんだか子どもに申し訳ない気持ちです。

コメント

リムーヴ

うちも旦那の家系が熱性痙攣持ちで子供もやはり遺伝してもう何回も熱性痙攣起こしてます💦
先日もダイアップ予防投与してるにも関わらずヘルパンギーナで熱性痙攣起こしてます😵

  • のんちゃん

    のんちゃん

    ありがとうございます。
    2週間前に手足口病に罹り発熱なしだったので、ヘルパンギーナでこんなに高熱出ると思いませんでした😭うちはダイアップとやらをまだ使った事がないんですが、逆に薬を使わないほうが良いのかな?などと思ったり…
    家で熱冷まし(アセトアミノフェン)飲むと6時間後くらいに熱性痙攣起こしてる気がするんですが😱関係ないのかな?気にしすぎでしょうか?怖くて眠れないですよね💦

    • 7月12日
  • リムーヴ

    リムーヴ

    二週間前に手足口病とは。。😭大変ですね😭😭
    まだ熱性痙攣一回しか起こしていないなら殆どの子が一回しか起こさないのでダイアップは不要ですよ😊ただ旦那さんが複数回熱性痙攣起こされてるとの事なので今後心配が続きますね🥺
    解熱剤で下げてもそこから再度上がる時に熱性痙攣起こりやすいですよね、うちもそれで今回なってます😭ただ40度超えてたり、かなり辛そうだと使わざるを得ないので仕方ないですよね😭

    • 7月12日
  • のんちゃん

    のんちゃん

    そうなんですね!ダイアップは何度か繰り返してる方が処方されるお薬なんですね!教えてくださりありがとうございます。
    お昼に義母が心配して電話くれたんですが(関係良好です)旦那を育児中の記憶はほぼ無いらしく😅過ぎればきっとそんなものになってしまうんでしょうけど💦お互い熱出すたび不安ですよね。

    薬使うと急激に下げるから、結局切れてからが怖いですね。
    ビビってばかりでは子供も可哀想だからしっかりしなきゃ…と思うけど、やっぱりビビっちゃいます😨

    • 7月12日