![☆ゆーママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2回目の妊婦健診でストレスを感じています。里帰り後悔やストレスで辛い思いをしている方、乗り越える方法を教えてください。息子は順調に成長中で会えるのが楽しみです。
35w1d
実家に里帰りして2回目の妊婦健診。
里帰りしたくなかった私は毎日ストレスを感じていて、赤ちゃんに申し訳ないなぁって思って過ごしてます...。
里帰りを後悔したりストレスで辛い思いをしたけど、乗り切った方いますか?うまく過ごす方法を教えて下さい。
(姪っ子甥っ子が3人いて、毎日うるさいし言葉遣いがたまに悪く、私も我慢の限界..)
でも、この写真見たら我慢できそうな気がして来た☆
(隙間がないからはっきり顔が見えないと先生に言われました^^;)
2200gで順調に育ってくれてる息子。
会えるのが楽しみです(〃ω〃)
- ☆ゆーママ☆(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![amme0301](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amme0301
赤ちゃん楽しみですね♡
私は里帰りせずに、旦那も育児休暇取らずに過ごしました!
ストレスが溜まると思ったので…
毎日パジャマでほぼ子どもと寝てました♡
気楽でした!笑っ
もし産後に耐えられなくなったら家に帰ってはどうですか?
![りの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りの
私も今妊娠35週目で里帰りしています。甥っ子のおもりしたり保育園のお迎えとか頼まれたり
祖父母の食事を用意したり、逆に里帰りした方が気をつかって無理してまで家事などしてしまいます。
nanaさんの気持ちすごく共感できます。(´・_・`)
胎児がちゃんと育ってるだけで、大変な毎日も乗り切れますよね。
あと、もう少しの辛抱ですね!
一緒に頑張りましょう😭💗
-
☆ゆーママ☆
同じような環境ですね!
私も掃除に料理、何しに帰って来たのかと思うことが多々あります^^;
でも、出産後は助けてもらえると思うので、
赤ちゃんに会えるのを楽しみに、あと1ヶ月頑張りましょうね😊- 2月8日
☆ゆーママ☆
気楽なの羨ましいです(泣)
私も夫と子供との生活を早く始めたいです。
里帰りする前からストレスが溜まるだろうなと思っていたのですが、自宅は東京、実家は岩手で片道新幹線を使っても6時間かかるんです...。そのため、母に里帰り出産をして欲しいと言われ、夫も「近くに母親がいた方がいい」と言うので、泣く泣く里帰りを決めました。
出産後、1ヶ月検診が終わったらすぐ帰るつもりです(^_^)
今は、家事などをやっていますが、出産後は、義妹や母に甘えるつもりです。
そうじゃないと里帰りした意味ないので(笑)
amme0301
遠いー!
甘えられるなら甘えていいと思います(^^)
私は家に母も義母も来ず、入院先にお見舞いのみでした!
買い物もネットスーパー利用したり、料理は産前に漬け込み冷凍を大量に作ってたので、あと焼くだけ!とかで済むようにしてたので何もしんどくなかったです。