※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那に家事手伝いをしてもらう方法について相談です。妊娠中で家事を1人でこなしているが、旦那は全く手伝わず、疲れていると言われる。どう伝えれば協力してくれるでしょうか?

旦那の家事手伝いについて相談です。
私は現在、妊娠25週専業主婦です。有難いことに体調も良く仕事もしていないので家事は1人でこなすことができます。
ですので、旦那は調子がいい私におそらく甘えていて、全く家事をしません。なんなら、お茶とってきて〜って妊婦を使うレベルです。
ただ1か月前に転職したばかりで、本当に疲れているのはわかります。
ですが、たまに皿洗いしてほしいと軽く伝えても、あとでする。と言われて、結局長時間残ってる皿が嫌になって私が皿洗いをしてしまいます。

どのように旦那に伝えたら、家事を手伝おう、妊婦を労わろう、という気持ちになるでしょうか?
旦那の後でやる。という発言に期待しても部屋がどんどん汚くなるので、待てないです。でも今やって欲しいと伝えても今は無理と言われます。

コメント

カグラ

うちも何もやらない旦那です。
体調悪くなくてもオーバーに辛そうにして家事お願いしたことはあります😅
その時はやりましたが、毎回小芝居してお願いしてやってもらうより自分がやった方が早いと思って結局諦めました🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。もうめっちゃ同じです。結局自分でした方が早いし、、ってなりますよね。私も今まで諦めてはいたんですが、こんな状態で産後の育児の手伝いは大丈夫なのかな?と不安になりました😭、、

    • 7月11日
mamari

わかります。笑
あたしも多分動ける方の妊婦なのであれ持ってきてーとか目の前で動いてても変わるなんてなおさらないです。

お皿洗っといて〜
あとでもいい?
えっ今無理の理由はなに?😂
ってなりますよね。笑

もうあたしはブチギレてしまいました😂そもそも動けるからって甘えてんじゃねえよ、仕事疲れるかもしれないけどこっち動きすぎて切迫にでもなったらどーなんだよ!命削ってんだわって大袈裟かもしれなあですがブチ切れました、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    マイペース旦那って治らないですよね。こんど一度ブチギレてみます😡なんかうちの旦那は、私がブチギレたら、ホルモンバランスが〜、、とか言ってくるタイプなんでさらにイラつきそうですが頑張ります(笑)

    • 7月11日
  • mamari

    mamari


    うちもですよ😂!
    そっくりで笑っちゃいます😂

    あたしは娘にママがイライラしてるからァとか言ってきます。笑笑
    イライラさせてんのどっちだゴラァ

    • 7月11日
冬

私はつわりが最初から全くないので、あまり参考にならないかもしれませんが…。
今はまだお腹も出ていないし、正直手伝ってもらわなくても全く問題無く、
なんなら専業主婦なのでやることがなさすぎて1日の中で家事くらいしかすることがないので、
夫も家事はしてくれますが、してくれなくても苦ではないです🥲

が、産んだ後は絶対手伝ってもらわないと大変だと思うので
その練習だよ!って旦那さんに伝えてみるのはどうでしょうか?
産後はやろうと思えばやれるかもしませんが、ママリさんが出産で入院してる間は確実に旦那さんが自分でやらなきゃいけないので🥹

後はあまり期待はしないことですかね😂
夫といえど、所詮他人ですし、幸いうちの夫は生活ができる程度の家事はやってくれますが
慣れてない旦那さんや、自主性がない旦那さんに同じことを期待してもできないと思いますし
逆に他の旦那さんにはできるようなこともうちの夫はできないこともたくさんあると思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    私も今は動けるので、甘くみてるんですが、出産が近づくにつれて、産後絶対喧嘩する、、と不安になりました。笑
    家事分担を今のうちに考えてみよう!と提案してみます!まあでも、話し合ったからといってもあまり期待はしないようにします😭笑

    • 7月11日
ママリ

私の投稿かな?!ってくらい全くうちと同じです🤣笑
後期に切迫気味になってしまって家で安静と言われたので、それから生まれるまでは家事やってくれましたが(これも渋々だし3日ほど汚れたお皿がおきっぱなしなのもよくありました、、、)生まれてからも産褥期は動いたらダメなのと言っても妊婦の時より動けるじゃん!とやってくれなくなりました😅
ほんとにはじめてのママリ🔰さんが動けなくなるまでやってくれない気がします😇
それか気長にやってくれるのを待って、やってくれたら褒めるとかしかないんですかね、、、子育てか!と言いたくなります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    男性は、切迫や産褥期の体の状態を本当に理解できてないですよね😢 3日お皿置きっぱなしに私は耐えれる気がしません😇笑
    産後は覚悟して、育児✖️2がんばります。😭笑

    • 7月11日
K.Sママ

うちの旦那も同じでした。
スーパーの重い荷物とかも、こちらから言わないと持ってくれませんでした。
臨月でも。

おまけに長距離運転させられました。(旦那は眠いと言って後部座席…)
臨月なのに。

もうそーゆー性格なので、こちらから言わないと分かってもらえないです💧
気付けない、気遣えない性格なんだと思います🥲
思いやりのない人なんだと諦めています。

なので期待しないで、1から10まで指示してました💦
「ゴミ捨てて来てね」とか。
「手が空いてる時にはソファーで寝るんじゃなくて掃除機かけてね。」とか。

こーゆー事って、お子さん産まれたらもっともっと気になると思うんです😓
なので今のうちから家事の分担するとか?しておいた方が後々良いかもしれません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    荷物と運転って家事より、体の負担かかるし危ないと思います😭
    指示してしてくれると良いんですけど、してくれない旦那にもイライラします😣
    分担決めておかないと絶対産後ケンカになりますよね。後3ヶ月あるので、たくさん話し合いして、旦那にも育児する自覚持たせていくしかないですよね。
    ありがとうございます。

    • 7月11日
はじめてのママリ

今は無理と言われるのは、なぜ無理なんでしょうか?ゲームしてるとかテレビ見てるとかですか?
それならそこを断つしかないかなぁと思います。
今はよくてももっとお腹大きくなったら動きにくくなりますし、入院中や産後どうするつもりなの?と聞いてみてはいかがでしょう🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    今は無理と言われるのは、旦那は今ソファでくつろいでるから動けない。というただのわがままなのです😫最低〜
    一度これからの家事分担を話し合いするべきですよね、、
    今はほんと私が動けるから甘えすぎですね。

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

女性ってお願いしたタイミングでやってほしいですが、男性はすぐやってくれない人多いですよね😫

私なら何でも大袈裟に伝えます🤣

これやるとお腹張りやすいんだけど、お腹張りやすいと〜とか早産の可能性が〜とか言います!

後期はお腹大きくて本当何やるにも大変ですし、人によっては張りやすくなりますが、普段何もやっていない人が後期から急に変わるのは難しいと思います💦

あとは、ママリでこんな男の人いるって聞いたけど、信じられないよねー!コメントでもありえないってきてるとか言ったりもします🤣

最終手段は、正直嫌ですが私は本当に何もやらずに放置です😅

キッチン汚い!片付けたい!と思っても放置してます😂

一番良いのは、便利家電取り入れたり物減らしたり、家事のハードルを下げることかなとも思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    男性って大袈裟に伝えないと伝わらないですよね、、察する能力が低いというか😂
    たしかに、後期に急にできるようになるわけないですもんね。残り3か月で、少しずつ手伝わせて成長させてみます😫

    便利家電の案もいいですね!!お皿洗いしてくれないなら食洗機買うか、の二択選ばせてみます😆笑

    • 7月11日
はる

うちの夫はもともと家事をするので、どこまで参考になるか分かりませんが、妊娠中の状況を説明をすると、加速して家事率があがりましたよ〜💁

妊婦は平気に見えても心身ともに変化してるし気持ちも不安定になるんだよ、とか。現にイライラしたり心配性になってるでしょ、とか笑。2階への階段登って息切れするんだよ、とか笑。「切迫流産」の説明をしたり。私も初マタなので、一緒に知識を増やそう!という感じで夫に色々伝えてます。最近は夫から情報をもらうことも増えてきました。

また、協力的な夫ですが、どうしても妊婦と男性では温度感が違うなとモヤモヤする時があったので、「あなた(夫)はどうしても妊娠は代われない。あなたが出来ることをしてくれたら私もこの子も喜ぶよ!」と伝えた事もあります😂

余談になってしまいますが、ママリを見てると、家事をしない旦那さんの話が多く驚いてしまいます。家事は生活してれば必須ですし、大人二人が一緒に暮らしてるのですから、要望・不満がある場合はぜひ諦めないで頂きたいなぁ…と勝手ながら応援してます🥺(旦那さんの仕事がハードとか各家庭で色々な事情があると思いますので、夫婦で納得いくバランスであればもちろん問題ないと思います。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    はるさんの声かけや伝え方が上手で旦那さんもきっと気持ちよく協力できているんだなぁと思いました。
    温度差の違いは、絶対ありますよね😭うちは妊娠や育児に関する知識とか全く興味ないなぁて感じます。
    ママリにはいろんな夫婦がいますよね🥺確かに、家事は専業主婦や仕事とか関係なく、協力しあうことは必須ですよね。これからはイライラする前に話し合いを頑張ってみます。

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります。

家事ってやりたくなくてもやらなきゃいけないから時間つくってやってくものなのに、今できないと言いながらゲームやスマホいじってるから、今やってよ〜って言いたくなるよね🥹意識の差ですよね😔
でも仕事多忙なので疲れてるのもわかるし〜専業主婦だし〜っていうのもわかります。旦那も大事だけど自分の身体も大事だしね。

褒める、お願いする、辛い演技…色々やってきましたが、入院しても退院したら元通り笑

もともと家事って、自分の生活で出したゴミや洗濯や食器という意識がある人ならこうはなってないと思ったので、うちはとにかくお互い楽になるように時短家電やサービス関係のお金は気にせず使ったりしました☺️

家事分担もどっちかが全部でも不満なく仲良い夫婦もいるし、専業主婦だからって無理してまで全部やらなくてもいいし、分担に正解はないから2人にとって良い折り合いがつけられたらいいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    前までは許せてたことも、なんか妊娠後期になるにつれて、どんどん意識の差が出てきてイライラしちゃいますよね🥺

    時短家電とかの導入も考えてみます😭
    家事の分担とかも都度話し合いしていくしかないですね、、
    頑張ってみます。
    ありがとうございます。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつでも先に大人になるのは女の方だよね🥹
    名前のない家事があることを教えていくのも長期戦だよね…!

    大事な時期ですから、けして無理しないでくださいね!子供と妻の命より大事な家事なんて存在しないんですから☺️

    • 7月13日