※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

女の子の名前を「音寧(おとね)」にしようか悩んでいます。間違えられる可能性や漢字の読みについて考えています。

女の子の名前で、

音寧(おとね)にしようか考え中なんですが
(ねね)に間違えられる可能性もあるでしょうか?🙇‍♀️

ぱっと見て読めないor説明しないといけない漢字なら可哀想かな…と思ったりしたんですがどう感じますか?

コメント

ママリ

可愛いと思います!が、やっぱりねねちゃんですね💦
間違えられることが多いと思います😭

はじめてのママリ🔰

おとねは珍しいので、ねね、と読んでしまいそうだなーと思いました!
説明するとしても難しくない漢字ですしいいのでは?説明するのは手間ですが…😂

deleted user

2択になっちゃいますけど、どちらも普通の読み方なのでかわいそうと思うような名前ではないですよー

ツー

なんて読むんだろう?って考えたら「おとね?」とは思いますが、おばあちゃんみたいな響き(おトネさん)に聞こえるので、「おとねは違うか…じゃあ、ねねかな?」って考え直しちゃうかもです🤔

(๑•ω•๑)✧

間違えられる可能性は勿論あるでしょうけれど、結花でユカ・ユイカ・ユウカみたいに複数の読み方がある名前なんて沢山あるので、可哀想とかは思わないです🤔
例えば音寧でウタとかリズムと読ませるなら可哀想だと思います😂

はじめてのママリ🔰

ねねちゃんの方が読まれやすそうなので、間違えられる可能性はあるかと思います。
可哀想なんてことないです。
でもお母さんが気になるなら、お子さんには一生のおつき合いになるものだしまだ検討されてもいいのかなと思います。
一度教えてもらえればわかるお名前ですし、かわいいです☺️

あいす

音寧ちゃん可愛いですね💗💗
おとねちゃんって響きも素敵です💗
ねねちゃんとは読まれるかもですが、割とどこもフリガナがあるので大丈夫だと思います!
今は、悠人(ゆうと、はると)
陽人(はると、ひなと、あきと)とどの読みもいける名前の子が多い気はします✨
うちの子はみんな一発では読めないですが後悔したことはありません!
絶対に間違えてもらいたくないならおすすめしませんが💦

🍅

音寧ちゃん可愛いと思います💕🤩うちの子は心和(みわ)って書くんですが、ここわによく間違えられますが気にしてませんっ🤣

はじめてのママリ🔰

パッと見はねねちゃんに見えますが、おとねちゃんって言われればそうなんだって思いますし、きっとお子さんが大きくなる頃にはパッと読んで分からない名前と多いと思うので、気に入ってる名前であればそんなに心配する必要ないと思います😊

はじめてのママリ🔰

ねねちゃんだと寧々って字なイメージなので、あえて音ならおとねちゃんかな?って思いました💡
最初に間違えられることはあるかもしれませんが、言われれば覚えると思いますよ💡