
病児保育について、自治体の園に問い合わせたら37.0度以上の発熱や感染症状があると利用不可と言われ、疑問に思っています。普通の保育と何が違うのか不明でした。
病児保育についてです。
下の子がすぐに熱、鼻水出すので(基本微熱でいつも軽症)、住んでいる自治体のホームページに病児保育を行っている園に問い合わせました。
すると、37.0度以上の発熱や感染症状(鼻水咳など)がある場合は利用不可…と言われたのですが、病児保育の意味?って思ったのですが、こんなものなんですか?😅むしろじゃぁどういう子が利用しているの?と疑問。
普通の保育と変わらないじゃん。むしろうちの保育園は37.5度以上×なので厳しすぎって思ってしまいました、、まぁ利用することはなさそうですが😇
- ®️
コメント

はじめてのママリ🔰
それその担当した人が間違ってませんか?
病児保育の意味分かってます?って言いたいです😅
電話越しにそれを言われる自分を想像したら笑えてきました😂

ママりん
ありえないですね‼︎
ほんと、どういう子が利用するのか…病児保育の意味…
向こうが病児保育と一時保育を聞き間違えたとしか考えられません💦
-
®️
わざわざ問い合わせた時に病児保育の担当に変わります…と言われたので恐らく間違ってはなさそうです。
今までどんな人が利用しているのか不思議でならないです😂😂- 7月10日
®️
病児保育の担当に変わります…って言われたので間違ってはいないと思います😅
意味わからないですよね。笑
ほんとただの一時保育ですよね。でもしっかり一時保育より保育料高いんです。どんな人が利用しているのか疑問すぎます😂