※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
住まい

千葉銀行での住宅ローンについて家を購入することになり、現在ちばぎん…

千葉銀行での住宅ローンについて

家を購入することになり、現在ちばぎんにて住宅ローンの本審査の結果待ちです。

諸経費に家具家電も含めても良いということで、家具家電の購入予定の見積もりを出したのですが、かなり急ぎで色々と決めてしまったこともあり、後になってこっちの方が良かった…などとなってしまっているものがいくつかあります。

銀行へのやり取りは旦那が全て行なっているのですが、物をあとから変えられないのか?と尋ねても変えられない、と言っているのですが、本当に一切変えられないのでしょうか?
(それこそ売り切れてしまった場合など含め)

実際に千葉銀行にて住宅ローンの諸経費に家具家電を含めたという方いらっしゃいましたら、本当に一切変えられないのかどうかお教えいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

コメント

ままりーの

千葉銀行で住宅ローン組み、購入した住宅の価格+オプション費、諸費用、火災保険、家具家電入れました。
私たちは、決済から3ヶ月以内に家具家電の購入レシート持ってきてくれたらそれで良いですよーっていう感じでした。担当者にもよるんですかね?

  • ゆゆ

    ゆゆ


    家具家電の見積もりは一応出して、あとは実際に購入したレシートを提出すれば大丈夫という感じですか?

    あくまでも"見積もり"なんだし、多少ものが違くても合計の値段がそれ以上になっていれば良いのでは…?と思ってるんですが、旦那に聞いても見積もりで提出した物と同じ物を絶対に購入しないといけない、と一点張りでして…

    単なる旦那の思い込みならいいんですが、担当者によって厳しさが違うのはやめてほしいですね…

    • 7月9日
  • ままりーの

    ままりーの

    我が家は家具家電の枠ではなく、火災保険やオプション費の枠を多く見積もりを出した状態で仮審査通したので、じゃあ余った分どうする?家具家電に充てていいよー。っていう感じだったので、レシート提出のみで済んだのかもしれません💦

    ただ見積もりは見積もりだしものが違っても値段が合えば大丈夫だとは思いますけどね〜🤔
    ゆりさんが担当者さんと直接連絡とる手段はないですかね?
    私なら気になるから、「ちょっと疑問があったので、連絡したんですが…」と連絡して、「夫には内緒で」と口止めもしちゃいます😂

    • 7月9日
  • ゆゆ

    ゆゆ


    元々家具家電ではなく別の枠だったのにレシート提出のみで大丈夫だったのはだいぶ緩いですね!( °_° )

    うちも当初は家具家電は含んでおらず実際に必要な分を引いたら余り、担当者から家具家電も含んで良いといわれ急遽数日で家具家電で見積もりを作って提出したという感じです💦

    やっぱり普通はそう考えますよね…

    そうですね…旦那の方から担当者の方に確認してもらえないようであれば、どうにかして私が直接連絡して聞くようにしたいと思います。

    ありがとうございます!🙇‍♀️

    • 7月9日