※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuzumama
子育て・グッズ

おもちゃを投げたり直すときもポイッです。他の子に危害が加わりそうな時は注意するけど、改善されない悩みがある。どうしたらいい?

おもちゃを投げたりします💦
直すときもポイッです😭
どうしたらいいですか?😭

優しくなおしてねと
言ってもわかってなさそうです😭

他の子に危害が加わりそうな時は
しっかり注意するのですが
なおりません😭💦

コメント

月見大福

根気強く伝えるしかないと思ってます…
下の子はもちろん投げるし笑、5歳の上の子もまだたまに投げます😓

  • yuzumama

    yuzumama

    そうですよね💦💦

    少し怒った顔で
    しかっても
    笑ってるんです😭💦
    でもまだ怒っても
    分かんないかなーと思って
    注意ぐらいなんですが、
    それでいいんですかね💦

    • 7月8日
  • 月見大福

    月見大福

    うちは怒るの疲れるので笑、おもちゃにアテレコして謝らせてます😂
    うわぁ、投げられたー痛いよー😭優しく片付けて欲しいなー😭優しくしてくれないなら優しくしてくれるお家にお引越ししようかなー😭とか。
    下の子はまだ効きますが、上の子はもう分かってるので私を見ながらニヤニヤしてます😂
    一応謝っておいた方がいいんじゃない?と言うと謝ってます😂

    • 7月8日
  • yuzumama

    yuzumama

    なるほどです👏❤️
    その方が
    しっかり聞いてくれそうです🥹
    早速チャレンジ
    してみます!

    • 7月8日
☺︎

「ここに優しく置けるー?できたねー!すごいすごい!」と褒めちぎってました☺️片付けてねだけだと投げてカゴに入れる子はけっこう見ます☺️

  • yuzumama

    yuzumama

    なるほどです!
    褒めた方がお互い
    気持ちいいですよね👏❤️
    どうしても、
    注意しがちなので
    試してみます👏

    • 7月8日
  • ☺︎

    ☺︎

    片付けてねー!だけだとうちの子もポイポイケースに入れるだけなので、「やさしーくね、優しく置いてあげてね。おもちゃさんまた遊んでねーって」と自分の声もちょっと抑えめにして声かけてます😂テレビ見ながらとか、他のおもちゃで遊んでる時は見向きもしなかったりしますが😂「小さい音で片付けられるように競走しよー!」とか意味わかってなさそうでも下の子にも言ってます🤭早く片付けてよってイライラすることも多いですが、半分くらい親が片付けてから残りの半分を一緒に片付けるとかもやってます☺️

    • 7月8日
  • yuzumama

    yuzumama

    詳しく教えて頂き
    ありがとうございます😭👏💕
    そのやり方
    根気よくやってみます🙏☺️

    • 7月8日
deleted user

まだ意味がわからないのかなと思いますが伝えないといけないので怒鳴る感じではなくて冷静に短い言葉で伝えてあげて伝え終わったら聞いてくれてありがとうと伝えるようにしています。

  • yuzumama

    yuzumama

    短く分かりやすく
    やってみます😭👏
    最後にありがとう
    言うてみます☺️✨

    • 7月8日