

ママリ
うちは財布も貯金も別ですが
子供用と生活費は旦那が出してます😆

moon
これから産休育休入るし、主人に出してもらいたいですね😂😂
出してくれないなら、産休育休中であれど家事育児も全部折半です。
夜中の対応もお願いします

はじめてのママリ🔰
分娩費は手出し分折半です😌
手当出ますが、産育休中の生活費は全て夫もちなので、分娩費折半は私の提案です🍀

ママリ
旦那と財布別です。
分娩費用や妊婦健診の費用などは自分で出しました!
(帝王切開で保険金が返ってきたので手出しは少ないですが。)

はじめてのママリ🔰
財布、個人の貯金別です!
産むことできひんねんからお金くらい払って、と伝えて分娩費用は全額だしてもらいました!!!
-
はじめてのママリ🔰
日々の検診費用などは自分でした!
- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
それ良いですね笑言ってみます!笑
- 7月8日

はじめてのママリ🔰
1人目のとき自分で出しました。検診含め。夫の方がお金なかったので仕方ないですが、こっちは命までかけて産むのにあなたは無傷なのにお金も払ってくれないのね。ってかんじでした😑

はじめてのママリ🔰
特に何も考えず、自分のカードで払ってました😂
皆さんの回答を読んでいて、確かに、頑張って産んだんだから払ってもらってもいいですね!

naamama
財布が別で各々で貯金していますが、家庭の貯金を作っていて、そこから分娩費を出しています😌

ぷー
出してと言われたなら自分で出します💦
個人的には財布別にするってそういう事だと思ってるので仕方ないのかなと。

はじめてのママリ
財布別で、それぞれ貯金してる夫婦です!
何の疑問もなく自分で払いましたよ✨
気兼ねなく憧れの産院で出産出来て最高でした🎵

はじめてのママリ🔰
分娩費は私の保険で賄えたので私が出してます😊
出産までの通院なども私です。
その代わり、通院送迎などはやってもらいました✨

ままり
手出しを折半しました。
うちは私から半分だしてとお願いしました。ふたりの子供だからってことで🙏

豆腐メンタル
1人目の時は予約金は私の方から出して、残り必要な費用は旦那が出してました!

はじめてのママリ🔰
うちも財布別なので自分で全部払ってましたよ〜
わざわざ出してって言う程でも無いですし。
でも払ってもらってる人見るといいなぁ〜とは思います😂
-
はじめてのママリ🔰
一応財布別ですが家族のお金って認識でどちらが貯金しても同じって感じです。
私は貯金残高の見た目少なくて復帰したから頑張ろって思ってます😂- 7月9日
コメント