※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援級の生徒についてどう思いますか?自分の子供が被害にあったらどうでしょうか?障害があるから仕方ないと思いますか?

支援級の生徒は邪魔だと思いますか?
多動、他害などご自分のお子さんが被害にあったらどう思いますか?
障害のあるお子さんだから仕方ないとなりますか?

いいね!で教えてください

コメントある方も良かったらお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

正直、自分の子が巻き込まれたらたまったもんじゃない

はじめてのママリ🔰

理解ある同じ人間だ。子供が傷つけられてもお互い様

ママ子

多動ならまだいいですが、手が出てしまうようであれば、困りますね。
幼稚園なら分かりますが、小学生にもなってなので、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学の先生が未来ある子供たちの邪魔をしないで下さいと言ったようです。これはアリなのか

    • 7月8日
  • ママ子

    ママ子

    先生が言うのは違うと思います。。

    私ならそんなこという先生がいる学校よりもケアが手厚い支援学校に変えます。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

支援級ではないのですが他害がある子なので耳の痛い話です💦
我が子がされる側なら怪我がないレベルなら仕方ないよねと思えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    障害のある子に理解ありますか?みたいな質問だとみなさん理解ありますという回答が多いんです。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子に障害がないとリアルには考えられないところもあるかなと思いますね。
    我が子に障害があるから開き直るつもりはないですが現実はなかなか理解してもらうのは難しいなと感じます。
    やはりみんな我が子が一番大事ですしね。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これが逆の立場でも状況はモヤモヤしますしね。

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

邪魔だと思うことはないですが、他害の特性があるなら話は別です💦
命に関わる問題に発展するかもしれませんし。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生が邪魔しないで下さい言いました。

    • 7月8日