※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

介護職の方に、怪我させてしまったことで不安を感じている女性がいます。怖くて不安になり、自分の精神的な問題かもしれないと悩んでいます。怪我を防ぐための対処法を知りたいです。

介護職の方、怪我させて帰ってないか気になることないですか?😣

もし怪我してたら、と不安になることがあります…

どう割り切ってますか?
考えてませんか?

私の精神的に問題がありますよね?
もう怖くてこわくて不安になります

自分のタイミングであろう時間帯に怪我とかあったらどうしてますか?💦

した気はするけど
気だけで忘れてて怪我させてたら…とか
皆さんの前で介助してたけどみんな見てなかって指摘されることなく気づかずに怪我させていたら…とか😭

毎回これで連休あけが怖すぎます

コメント

いとな

私の旦那は車運転してて「俺人ひいてないよね?」ってたまに確認してきます。
娘からも「引いてたらもっとドーンっていうよ」って宥められるほどドキドキすることがあるみたいです。
加害恐怖とかですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    私自身車すら怖くて、でも利便性には敵わなくて運転してます😭

    加害恐怖ですかね?💦

    • 7月8日
  • いとな

    いとな

    そうかもです。
    旦那は軽度の強迫性障害らしいんですが、その症状の一つだそうで…。
    ストレス溜まってたり環境が変わると不安が酷くなりがちです💦

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    環境が変わると…となると転職も考えものですね😭
    生きていく上では働いてないといけないし、今は治療とかされてますか?

    • 7月8日
  • いとな

    いとな

    そうですね…うまく気持ちがコントロールできたらいいですが。
    我が家も今度転勤があるのでどうなるか…ですが、転職して命の責任のない仕事につくのもありだと思います。
    私も保育士なのでそこのプレッシャーはわかるつもりです💦
    おそらく怪我がありそうな状況やそのほかにも不安な時は帰る前には上司に相談したりご自身でも確認してますよね?
    不安がりすぎかもですが〜って話しやすい同僚の方とかに気持ちを相談して担当した方とか確認してもらうようにしておくとかどうでしょうか。
    他人に見てもらうと安心できませんか?
    私の夫は朝鍵かけると「かけたか不安」になって確認したくなるので私に内側からかけてもらうようにしたりしてます💦

    • 7月8日
  • いとな

    いとな

    夫の治療ですが、一度病院に行ったんですが、診断とアドバイスのみで治療はしていません。
    というのも、結局薬頼りになるので、薬にマイナス感情がある場合、それがまたストレスになって不安を煽っては本末転倒だという事で薬は飲まない事にしたそうです。
    まだ軽度ですのでひとまず自分を理解するために病気の勉強をして、YouTubeとかで強迫性障害の人の話を聞いたりしてるのみです。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    命の責任がない仕事も考えてはいますが、次に経験ある仕事だと保育園に預けるための就労時間が確保できない可能性も高くて悩んでます😭
    掛け持ちで働くこともありですが…

    それもそれでまた粗探ししちゃいそうで…

    保育園もいろいろありますよね
    プールも始まってますし、目が離せませんよね😣


    逐一上の方に確認してもらってます
    あとは部屋でできるけどあえてスタッフさんのいるところで介助したり…

    本当こいつ危なすぎと思われてそうです💦

    こわいので自分でできそうでも見せてもらったり、してみてもいいか確認して見守ってもらって介助したり…

    本当保育園の就労時間を気にせず済むように1号認定にしてもらって転職が1番なんですよね😭
    もう心配で潰れます…

    • 7月8日
🌸

怪我は気になりませんでしたが、薬のセットは気になってました😅

怪我は内出血、剥離とかの心配ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    薬のセット、昔の職場では気にしてましたが今の所だと看護師さんがしてくださるので安心です😭

    骨折や内出血です💦
    コケかけてぶつけたところが大変なことになってないかとかです😣
    一応上の人には都度報告はしてますが…
    足を滑らせて利用者さんが軽かったりしっかりしてて転倒することなく姿勢を立て直せたけど足をぶつけて、その場では何もなってなく痛みの訴えなかったけど…と考えると怖くて💦

    剥離は多分、今のところは大丈夫なんですけど…😭

    • 7月8日
  • 🌸

    🌸

    そこまで強くぶつけてなかったら大丈夫だと思います😣
    もし可能性があったらすぐ赤くなったりするはずです😣

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    ちなみに足滑った場合は転倒しなくても事故報告とかでしたか?
    軽くぶつけて特におかしくなかった場合とかでも…

    上司に報告はしてますが、次からは気をつけてと言った感じで…

    転倒してしまったらさすがに1人では起こせる力はないのですが…

    本当もう自分が嫌になります😣

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必要なら書いて!と渡されますよね?
    まだ書いたこともなくて何もわからないので…

    以前のところはコケかけてどうしようもない時は床にゆっくり座ってもらったらいいよ!(事故報告なしケース記録のみ)と言われてたので明けの時に何度か座ってもらうようにしてましたが💦

    いろいろと不安になってしまってます😣

    • 7月8日
  • 🌸

    🌸

    前の施設では床についた場合は事故報告として記入していました…。
    これはインシデント報告でいいと思いますが…😣
    上司に報告して渡されないなら大丈夫だと思います!

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    床についたら基本的にはアウトですよね💦
    記憶が定かではないですが…

    そしたら滑ったのはグレーなんですね😣
    本当気をつけるしかないですね💦

    度々コケないでね、と手を脇の方に添えますが嫌がられたりして困る時もあって😭
    利用者さん側からしても嫌なんだろうけど
    脇に手を添えないと何かあっても私では支えきれないのにーと思いながらです💦

    みなさん平然と見守りだけなので怖くないのかな?と思いながらなんですが、私が心配しすぎなんですかね?😢

    • 7月8日
  • 🌸

    🌸

    気をつけてても起こってしまうものですが、、大きな事故になる前に防ぎたいですよね😭
    インシデント書いてても何も改善されず…結局事故につながってしまいますよね😭
    利用者さんの拒否があることは皆さん知っているんでしょうか…

    私も心配になります😭でも、言っても誰も動いてくれないですよね…。

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事故になってから責められそうです😭
    足が滑ってからは上司がいたら気にかけてくれて、私が入浴時にはちょこちょこ見に来てくれてアドバイスくれますが💦
    脱衣所でしたほうが滑らないとか…1番最初に教えてくれた人はほぼほぼ浴室で移乗とかさせてたので😅

    先日は利用者さんの足の指を乾かすために少し広げただけで痛そうにされたので、痛い?と聞いたら外まで聞こえてたようでどこか痛いの?なにかあった?と聞かれたので、指の間を乾かすために少し開いただけで痛いと言われたこと伝えました💦
    相当危ないやつと思われてるやん…と実感しちゃいました😭

    痛いと言われること多いしな…痛いことしてないつもりなのに、と😣
    その痛いがどのレベルでこちらが触っただけのつもりが大怪我になってないかとか不安です

    • 7月8日
さあママ

特養で働いてます☀️あまり、怪我とかは気になるとかはないかもしれないですが、申し送りとか書類系、排便出たのに書き忘れとかないかな?とかは気になります🙋

排泄表に書いてないと看護婦さんが下剤いれちゃうので、利用者さんが出てるのに、ただただ腹痛い思いしちゃうので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    排便も大変ですね💦

    • 7月8日