
コメント

こむかい
全部は出ないはずです😭💦
3〜4万くらいだったような…💦
でも生活保護の方は家賃にも
決まりがあるので
そこまで高い初期費用には
ならないと思います!
生活保護ということもお話すると
思いますし、不動産屋さんもプロなので
頑張ってくれると思いますよ!

はじめてのママリ🔰
どの状況から家を借りるのかにもよりますが、条件が合えば出してもらえます!
おうちの広さや家賃に制限はあります。
-
むむ
コメントありがとうございます。
一度、身内の家に一時的に住所を置いてそれから自立していくので申請が通れば生保わを受けてある程度の期間まで生保をうけ働けるようになったら働いて抜けたいらしいです。- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
身内の家に住所を置く時点で生活的支援を受けてしまっている状態なので難しいと思います。
- 7月7日
-
むむ
住所を置いてる時点で厳しいんですね😓
- 7月7日

きなこ
生活保護受給後であれば初期費用出ますが、生活保護を受けるための家探しであれば保護受給前なので、出ません💦
例えば母子なら母子施設といったところに一時的に身を置いてから申請して、申請が通ったら家を探して引越しになります。
この際の家の初期費用や引越し費用、家具家電費用は一部出るはずです!
当たり前の事ですが、生活保護は生活保護受給者のみに支給されるので、どんな事情であれ申請して通ってからじゃないと何も支給されません😔
-
むむ
コメントありがとうございます☺️
今は一時的に身を置いているみたいで数ヶ月で家を出なくてはならないみたいです😓
なので申請をしてとおれば家を借りたいと言うように役職関係の人たちとお話ししてるみたいです。
なにも知らない状態で生保を受けるとなると不安なので(調べても馬鹿には難しく)少しでもわかりやすく説明してくださる皆さんの意見や情報を参考に教えてられたらと思いこちらでお力を借りました☺️- 7月7日
-
きなこ
他の方もおっしゃっていますが、一時的でも同居している人がいる場合で申請する時は同居人全員で申請が必要になります。
家族はもちろん友人知人でもです。
なのでネカフェやシェルター、低額宿泊所などに移動してから申請の方が通るのも早いと思います!
とりあえず数ヶ月猶予があるようなので、その間に近くにシェルターや数日でも宿泊できる施設があるのか調べて尚且つすぐにでも宿泊できるか確認すべきです。
シェルターや宿泊所なら保護の申請の手伝いもしてくれますし、生活できる用品は全て揃っているので、とりあえずの生活もできます。- 7月7日
-
むむ
すごく詳しく教えていただきありがとうございます☺️
とても皆様の意見で少しずつ理解できました。
早速、知り合いに行ってみます!!
その際、住所はどこに置くのがベストなんでしょうか?- 7月7日
-
きなこ
ネカフェは流石に無理だと思いますが、シェルターや宿泊所であれば、そこに住民票を移動できます!
「無料低額宿泊所」もしくは「日常生活支援住居施設」と地域名で調べたら地域にある施設が出てくると思います!- 7月7日
-
むむ
ありがとうございます😭
いろいろ教えて頂きありがとうございます
面談をしに行くみたいなのでその時にも色々と聞いてくると言ってました- 7月7日

はじめてのママリ🔰
私も最初一時的に身を置いていましたが、その場所での生活保護申請は、そこに住んでる人皆が生活保護になると言うことで受けられませんでした。
まずは引越してやっと申請という形でした。
なので初期費用は出なかったです。
今現在保護受給していて、今のところから引越しなら出ますが。。
もし今住まわれてるところで皆が生活保護になっても大丈夫なら初期費用は出ると思います。
-
むむ
コメントありがとうございます。
そこの皆様が生活保護を受けない限り受けられないのでしょうか?
名前も違うんですが💦
そこの皆様が支援できませんって言ってしまえば受けられるような話を役所の方から聞いたと言ってましたがやはり無理なんですかね😱- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
私も名前も違うし、世帯分離でもダメなんですか?と聞きましたがそこの住所に住まわれてる方全員での申請です。と言われました💧
支援できるできないではなくて、一つの世帯としての申請になると…💧
なので不動産には初期費用抑えられて、これから生活保護受給する事になるので、受給者でも大丈夫な物件を探してもらいました。
自治体によって違うのかはわかりませんが、、
私の場合はダメでとにかく何とか引っ越しをしました💧- 7月7日
-
むむ
凄い大変でしたね💦
私の知り合いもこれからいろんな困難が待っているとも知らずに😓
また、今日そこの地域に連絡して聞いてみたいと思います☺️
詳しいお話を聞かせていただきありがとうございました😊
とても参考になりました- 7月7日
むむ
コメントありがとうございます☺️。
敷金礼金とかの初期費用?的なのが3〜4万しか出ないんですかね?😱
市区町村で対応とかそーゆう限度は変わってくるのでしょうか?😓
こむかい
わたしもあまり詳しくなくて
夫から昔聞いたことがあるレベルで…💦
他の方の回答がなく
もしお時間をいただければ
主人の仕事が不動産業ですので
お答えできる範囲でよければ
聞いておきましょうか?🙇🏻♀️✨
わたしよりは詳しいので…😂
むむ
ありがとうございます😭
ご面倒で無ければお願いしてもいいでしょうか?
こむかい
わたしは聞くだけなので👏🏻✨
もし他に知りたいことがあれば
書いていてくれるとありがたいです♩
むむ
生活保護を周りで受けてる人もおらず何もかもが分からない事ばかりなんですが
生後まもない子がいるんですが子供と一緒に住めるようなお家は借りられますか?
連帯保証人はなれるひとがいないかもしれないんですがその場合はどうすればいいですか?
ちなみにその子は過去に保証人会社に依頼したことがありますが色々問題を起こしました。
最初のまとまった初期費用はどのくらいまで抑えることが出来ますか?☺︎
今、思い当たるのはこのくらいになります。
ご面倒をおかけしてしまいますがよろしくお願いします😭
こむかい
お待たせしました🙇🏻♀️
地域によるらしいのですが…!
わたしたちの地域を例としてお答えします!
・初期費用は最大19万まで
出してくれるそうです!
ただ鍵交換などの費用は自己負担で
敷金、礼金、仲介手数料のみ出してくれる。
・子供と一緒に住めるお家も借りられます!
・連帯保証人がいなくても
借りられる物件もあります!
・初期費用は物件にもよるそうです😭
家賃や大家さんのご厚意で…
なんてこともあるので
いくらまで抑えられる!とは
お答えできないそうです💦
ただフリーレントのある物件などが
初期費用を抑えられるとのこと!
あまりお金はかけらない、と
言うことを最初に伝えてくださいとのことでした。
生活保護の方に貸せる物件も
多くはなく、大手の不動産屋さんだと
難しいことが多いそうです😭
地域の不動産屋さんの方が
融通が利くことが多いそうみたいです🙇🏻♀️
むむ
とても詳しく教えてくださりありがとうございます😭
スクショしてこのままこれから生保を受けて家を借りる子に見せたいと思います。
とても助かりました。
こむかい
地域によるので
きちんとお答えできないのが
心苦しいのですが、少しでも
参考になれば嬉しいです🙇🏻♀️
お知り合い様が素敵な物件に
出会えることを願っております✨
むむ
こんなに丁寧に教えてくださりありがとうございます😭
あとは知り合いにお伝えしてがんばってもらいます😊