※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
産婦人科・小児科

高熱が続く時、解熱剤の座薬を使うべきか悩んでいます。痙攣を防ぐために早めに解熱剤を使うべきか不安です。

熱性痙攣の経験がある方教えてください。

ダイアップを使用してても高熱が続く場合、解熱剤の座薬を使った方がいいですか?
39.0〜40.0℃で、本人はお話ししたり遊んだりしていて、ぐったり苦しそうって感じではないてます。
でも、また痙攣起きたらと思うと解熱剤を使ってあげた方がいいのか悩んでしまって。


今回2回目の熱性痙攣だったのですが、本当に恐怖で…早めに解熱剤使ってあげてたら防げたものだったのかそれもあって不安です。

コメント

ママリ

ぐったりしてるなら使うって感じです💡
解熱剤では防げないですし、解熱剤使って切れた時が要注意になります💦

  • ママリ

    ママリ

    熱性痙攣は熱が高いから起きるのではなく、急激な体温上昇に未熟な脳がついていけなくて起きます💡

    • 7月6日
  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね。
    今回、痙攣治ってから意識がはっきり戻るまでに結構時間かかって、その間解熱剤で、防げたのかな?とかなんで早く使わなかったんだろうとか思ってたんですが、そうではなかったんですね。

    今朝も39.2ですが機嫌良くヨーグルトなども自ら食べたいと食べてるので、今は使わないでおきます。

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ

    解熱剤では防げないし、ダイアップも100%では無いので、使ってても起こす子はいます💦
    意識に戻りが甘かったのですね🤔
    そうなると複雑型の可能性もあるので注意ですね💡
    うちの子もそうでした😖

    • 7月6日
  • あお

    あお

    そうなのですね💦
    1回目の時はそんなことなかったんですが、今回は目が覚めてからも意識が朦朧としてたり、ずっと右に向いてたりで…本当にこのまま元に戻らなかったらどうしようと不安でした。戻りが甘いのも複雑型の可能性があるのですね。
    今日また診察に来るよう言われてるので、そういった話がある可能性もって感じですよね💦
    詳しいお話、ありがとうございます!

    • 7月6日
ジャンジャン🐻

解熱剤では予防できないし、うちは急な上がり下がりの方が怖いので基本的に解熱剤使わないです😄

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!
    解熱剤を使う使わないは調べてもそれぞれ意見があって、迷うところです💦
    でも、使わない方が良いのですね!参考にさせていただきます。

    • 7月6日
  • ジャンジャン🐻

    ジャンジャン🐻

    迷いますよねー😅
    でも、解熱剤で痙攣がどうこうなるわけでもないので、だるそうなら使ってもいいと思います☺️

    • 7月6日
  • あお

    あお

    それが39℃台なのに至って元気で😅
    機嫌が悪かったり、ぐったりしたら使おうと思います!
    参考になるお話ありがとうございました✨

    • 7月6日
りな

初めまして😊
我が家も熱性痙攣経験ありの男の子4歳児のママです😆

熱性痙攣9回経験し、入院もしました。
我が家ではダイアップを入れて30分時間空けてから解熱剤入れてます。
ダイアップ入れてすぐ解熱剤入れるとダイアップの効果が無くなるとお医者さんから言われました💦

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!!
    9回もですか💦あんな大変ことを9回も😭
    今回は怖くてダイアップ後30分以上経過してから解熱剤使いました!
    今回2回目だったのですが、次発熱した時用のダイアップは処方してもらえずでした😰
    予防薬欲しかったのですが💦

    今後参考にさせていただきます🙇

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

熱性痙攣4回経験してます💦
解熱剤は使用してもしなくても
熱性痙攣の予防にはならないので
子供の状態をみて判断します💦
ぐったりして、食欲ない機嫌悪いとかならつかいます。
熱性痙攣は
解熱剤つかって熱が下がって次ぐっと上がるときが要注意と病院で聞いたので💦😭

  • あお

    あお

    コメントありがとうございます!
    予防薬のダイアップとは違いますもんね💦
    今後発熱した時、参考にさせていただきます!!

    • 7月12日