※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の娘がいて、友達の家に行くことがあり、RSウイルスのことで不安です。幼児との接触時期や経験を教えてください。

現在生後2ヶ月の娘がいます。
今月末(生後3ヶ月の時)、今年4歳になる子どものいる友達の家に行くことになっているのですが、今更ながら保育園に行っている子との接触について不安になってきました。
娘は第一子なので兄弟はまだいませんが、上の子がいると保育園や幼稚園からいろんな感染症をもらってきてしまうと聞いたことがあります。

娘に会いたいと行ってくれる友達も多く、私自身、妊娠中はつわりが酷かったことや、まだコロナがピークだったこともあり、友達とも全然会えていなかったので子育ての息抜きにと、子どものいない友達には何人か風邪症状がないことを確認した上で、家に来てもらったりしていました。

最近RSウイルスが流行していると聞き、RSウイルスは生後6ヶ月未満の子がかかると重症化する可能性があると知ったため、少し不安になってしまいました。
みなさんは生後何ヶ月ごろから家に友達を呼んだり、幼児と接触させていましたか?

初めての子育てでわからないことが多く、その分不安も大きく、子育ての先輩方の経験やアドバイスをご参考にさせていただければと思います。

コメント

ねこぽこ🐈

私は自分が友達と喋らないと無理!と思ってたのであまり気にせず会ってました〜🤭
でも気になるなら後から後悔してもいやだしもう少し大きくなるまでなにかしら理由つけて断ったらいいと思います!
やっぱり月齢の低い赤ちゃん(しかも1人目)だと、神経質になるのは当たり前なので本当の理由を言われてもあまり気にならないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます!
    気にせず会っておられたんですね!!
    私も友達と会いたいと思う反面、もし感染症になったらと、神経質になってしまっていました💦
    もう少し考えて、断るときは「RSウイルスが流行ってるからもう少し大きくなったら」と本当のことを伝えようと思います!

    • 7月5日
mama

1ヶ月健診が終わった週から、小学生と幼児のいる友人の家に行きました^ ^
うちの子は保育園には行ってませんが、公園やキッズスペースの遊び場にはよく行くのであまり気にしてないです(*´-`)
手洗い消毒はしっかりしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます!!
    生後1ヶ月から幼児と接触されているんですね!
    確かに、手洗い、消毒をしっかりとしていれば、あまり神経質になりすぎなくても良いのかもしれないですね💦
    元々少し心配性なところがあり、さらに子育ては初めてのことばかりで、神経質になっていました😭

    • 7月5日
みーたんママ

先週友だちが2歳の子を連れて遊びに来てくれました♥️
その子自身も保育園にはいってないようですが、療育センター(あまり関係ないかもですが)に週4で通っていたり、公園や児童館にはいってるようでした!しかも当日鼻水ダラダラで咳もしていました😂理由を聞くと咳の原因は夜のクーラーだったそうです😊
鼻水も出ていたので風邪気味なのもあるかな?とちょっと不安でしたがとりあえず移ってません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます!!
    うつっていないようでよかったです💦
    母の免疫がまだある月齢だからでしょうか??
    私も今の月齢の方が免疫があるから大丈夫かなと思い約束したのですが、感染症の中には免疫があってもかかるものがあると聞いて不安になってしまっていました💦
    みなさん結構幼児と接触されていて、あまり神経質になりすぎなくても良いのかなとも思ってきました☺️

    • 7月5日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    いい気分転換にもなると思います!
    でも私もめちゃくちゃ不安ですよ、まだ小さいので感染症が怖いです🥲

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気分転換もしたいけど、感染症も怖くてとても悩みます🥲
    もう少し考えてみようと思います!

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

不安だったら会うのはやめた方がママの精神安定のためにもいいと思いますよ☺️☺️
今はヘルパンギーナ、RSが園では結構流行ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます!!
    そうですよね😭
    不安な気持ちのまま会うのは友達にも、友達の子どもにも失礼ですよね💦
    ヘルパンギーナも流行っているんですね!
    もう少し考えて少しでも不安がある場合はお断りしようと思います😭

    • 7月5日
はじめてのママリ

生後3ヶ月から子育て広場的なサークルに入ってるので、生後3-6ヶ月の子と毎週会ってます!そのほかにも友人の子とかとも同時期から会わせてますね。
その時はまだ感染症の流行とかもなかったので気にしなかったですが、いまヘルパンギーナとか流行ってるみたいなので、会うのを避けはしませんが、もしかかった時に近くの小児科の予約は当日何時から取れてどのくらい混むのか、ベビーカーで行けるのかとかは確認しといた方がいいかなと思います!(ちなみに朝8時からweb予約で8時1分時点で7人待ちでした😨)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます!!
    生後3ヶ月の時から接触されていたんですね!
    なるほど!とても参考になります!
    小児科の予約できる時間など調べておこうと思います😊
    1分で7人はすごいですね、、、😨💦

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

私は1人目のときは2ヶ月の予防接種後に、同じくらいのまだ保育園に行っていない子としか会ってなかったです😂
でもいとことかは小学生なので普通に会ってましたが大丈夫でしたよ😌
保育園児で鼻水垂れてたりしたらちょっと気が引けちゃうかもです…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます!!
    小学生のお子さんとあわれてたんですね!
    鼻水垂れていると怖いですよね💦
    RSウイルスはある程度大きくなると鼻水症状といった軽い症状のことが多いと聞いたので、ちょっと気が引けちゃいますね、、、😂

    • 7月5日
はるはる

私も今日で生後2ヶ月の第一子です!
保育園に通っている甥っ子たち(4歳と2歳)と週に1回実家で会っていますが、この質問を見て確かに心配かも!って思いました💦笑
ただ、甥っ子たちと会う時は風邪引いてないかとか手洗いしっかりするよう促しています😊

あと、ほぼワンオペなのでお外に連れ出して電車に乗ったりバスに乗ることも時々あるのですがそんな時は「dプログラムのアレルバリア」を気休めですがお顔に小まめに塗るようにしてますよ!

心配な気持ちとっても分かります!
このご時世、神経質になるくらいがちょうどいいですよね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます!!
    毎週会われてるんですね!
    風邪をひいていないか確認されていたら少しは安心ですね☺️

    「dプログラムのアレルバリア」ですね!ありがとうございます!
    早速使わせていただきます✨

    元々少し心配性なところがあるので、気持ちがわかると言っていただけて安心しました😭

    • 7月5日
はじめてのママリ

1人目は気にしと当然です😆
なるべくなら避けて通っていきたいですよね!、うちは3人目なので新生児からさっそく風邪ひき、咳も1ヶ月ちかく治らなかったりしました!
RSもいつ真ん中が持って帰ってくるかとドキドキしてます😭
3人目でもまだ気軽に会うとかはしにくい気持ちですよ!
なので1人目なら尚更。
なので無理せず短時間とかで帰ってもらったり、基本的には自分でずっと抱っこして4歳の子には触らせないなどしたり。。
って言うても触ってくるしその場になると気にしてないふりして触らせてあげたりしないとですし、ママさんが友達と会わないと無理!って感じでもないなら私は遊ぶのはもうちょい先でもいいかなと思いますよ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます!!
    咳が1ヶ月近く治らないのは心配になりますね💦
    友達と喋ったりするのは好きなので、会いたいと思う気持ちと、もしそれで辛い思いをさせてしまったらという思いが戦っています😂😂

    • 7月5日
マーガレット

もうすぐ生後4ヶ月です。
つい最近、初めて3歳の子がいる友人を自宅に招きました。でも子供はずっと抱っこして、接触しないようにしました😅なんとなく、わたしも怖くて…。会いたいと言ってくれる友人がたくさんいて、わたしも会いたかったのですが、生後3ヶ月より前に熱が出るとほぼ入院措置になる、と小児科の先生にやんわりと難色を示されたので、このタイミングまで待っていた感じです。理想としては予防接種がひと段落する生後5ヶ月まで保育園児との不要の接触は避けたかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます!!
    4ヶ月でご自宅に招かれたんですね!
    やっぱり怖いですよね、、、💦
    ずっと抱っこしているのも大変ですよね😭
    もう少しどうするか悩もうと思います💦

    • 7月5日
  • マーガレット

    マーガレット

    ヘルパンギーナやアデノウイルス、RSウイルスは母体が感染したことがない可能性があるので、母親自身も抗体を持っておらず子どもが感染してしまうんだそうです😢母親の抗体があるから大丈夫、というのは「母親がかかったことのある病原菌に関しては抗体を持っている」ということだそうで、絶対に何にも感染しないというわけではないんです、と小児科で聞き驚きました。散々周りから母体の抗体があるからとか、母乳飲んでるから大丈夫大丈夫と聞いていたので…。
    友達と会えたこと自体はとても楽しくて気分転換になって嬉しかったんですが、その後すぐ夫婦共に発熱し、子どもにうつらないかヒヤヒヤしました💦夫は風邪、わたしは乳腺炎と風邪で、子どもにはうつらなかったので良かったのですが、夫婦2人きりなのでお世話や買い出しがマジでキツかったです😅もし会うとしたら自分も数ヶ月ほぼ無菌状態で過ごしてきた&疲労で弱っているということも考慮し、お気をつけください🙇‍♀️

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!
    なるほど、、、そういうことなんですね💦
    お子さんにうつらなくてよかったですね😭
    もう少し悩み、会うことにした場合は、私自身も無菌状態でしばらく過ごしていること、寝不足などもあることを考慮したいと思います💦

    • 7月6日
にじまみぃ

子供がいる所は保育園でRS流行ってたり
自分の子に風邪症状があったりすると
約束してても遠慮して別の日にしようと
提案してくれるかな?と思うんですが…
生後半年未満、一歳未満のお子さんは
ウイルス感染しちゃうと怖いですからね💧
慎重になりますよね(⌒-⌒; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!
    妊娠中も同じ友達と会う予定があったのですが、鼻風邪があるからと延期の連絡をくれるような友達なので、今回も家族に風邪症状があれば延期でと言ってくれるんじゃないかなと私も思っているので、連絡がなければ大丈夫だと信じようかなと、、、
    風邪症状ないかとわざわざ聞くのもどうなのかなぁと思ってしまい💦
    手洗いうがいなど、出来る対策をして会おうかなと今は考えています!

    • 7月22日
  • にじまみぃ

    にじまみぃ

    自分のお宅に遊びに来てくれるのであれば、家に着いた時に洗面台コッチだよ〜とかそれとなく手洗いうがいなどに上手がせますよね😁
    子供のそばにあえて、消毒のボトルを置いとくとか
    自分がオムツ変えたり子供を触るときに
    あえて、消毒してからするとか
    対策してますアピールするのも
    全然いいと思いますね😇
    このご時世ですし👍

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!参考にさせていただきます!
    今回は相手のお家に遊びに行くので、なかなか難しいのですが、自分がオムツ変える時には消毒してから変えるようアピールしようと思います😊

    • 7月23日