※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローン控除と源泉徴収額0の関係性について教えてください。他の控除と住宅ローン控除が影響し合っているようで、返還がゼロになることがあるのですが、その分はどこで補填されるのでしょうか?

住宅ローン控除と源泉徴収票の源泉徴収額0になる関係性を教えて頂きたいです。
色々調べていると頭がぐちゃぐちゃになりました😭
生命保険控除、地震保険控除、iDeCo、特別扶養控除などもその他にあるんですが、住宅ローン控除で還付ゼロになるようなのですが、損してる??ってなってしまいました。住宅ローン控除で34万ほどかえってくると聞いていたのですが、その分はどこでプラスになるのでしょうか😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

住宅ローン控除は初年度は確定申告、2年目からは年末調整の時に申告しますが、ご質問は年末調整でよろしいでしょうか?

その場合、年末調整後12月もしくは1月あたりの給与と合わせて(別の所もあるのかな?)ローン控除分の還付金が振り込まれますよ!

他の控除にも関係することですが、還付される額には限度があります。年間で支払った所得税が限度になりますので、例えばそれが34万なら住宅ローン控除34万の時点で0になります。源泉徴収額か0になるよ〜というのはこのことです。そのため他の控除の還付分は貰えないことになります。かと言って全くの損とはならず、翌年の住民税支払額からいくらか減税になります。

優龍

損はしてません。

住宅ローン控除で
34万ほど返ってくるのは
あくまでも
最大で、34万なだけで、
その年の所得税を34万ほど引かれてなければ
戻ってくることはありません。

戻ってくるのは
あくまでも払った所得税分だけなので
34万最大で戻ってくるようにするには
年収を上げるしか方法はありません。