※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が食事や寝る時に音を立てることが気になります。鼻が原因か、口を閉じることが難しいです。成長待ちか、耳鼻科に行くべきか悩んでいます。

小1の娘が、口を閉じで食べてなく、音を立てて食べます。
寝る時はいびきをかきます。これは2歳ごろからです。

鼻が悪いのでしょうか?👃
音を立てて食べるのが不愉快で注意するのですが、なかなか口を閉じて食べるのが徹底できません。
閉じて食べると息がしずらいのかと思うので開けるんだと思いますが…
これは成長を待つしかないのか?
去年まではあまり気にしなかったのですが😔
耳鼻科行けって感じなんですけどね…笑

毎日毎度注意するのも良いのかわからなくなってきました、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

鼻づまりって感じありますか?
うちは1歳頃から鼻おかしくて2歳で血液検査してダニとハウスダストわかってそこから薬を飲んだりしてるのですが、夜もそれで暴れちゃったりして3歳すぎまでそこからも夜夢遊病みたいになってみたり。
最近もいびきかくことあって、扁桃腺が?大きいとかくこもいるからと小児科の先生が見てくれたけどそうでもなく。
気になって咳払いしたり鼻を鳴らすようになる時期があって。
最近また血液検査して舌下療法はじめてみました。子供のうちはただなのでまあ効果なかったとしてもいいかなと思って。

R4

友達の子は喉にアデノイドあって手術しました。

鼻詰まりとかは常にありますか?
ハウスダストとかダニとか、身近なアレルギーとかあるかもしれませんし🤔

成長どうこうじゃないと思います、、、
低年齢の頃から、音を立てて食べるとか、いびきは、
風邪で鼻が詰まってる時くらいしか気になった事ないです!!

まゆ

私が鼻炎、喘息で
娘さんと似たような感じです。

苦しいです。

病院いくといいと思います。


あと、マスクは普段してますか?

もししてるなら
それも原因のひとつだと思います。