※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初産で里帰りしない理由について悩んでいます。旦那の協力や赤ちゃんの安全性などが要因です。里帰りしない選択は無謀でしょうか。

初産で里帰りしなかった方いますか?

1.実家がかなり遠いので旦那が立ち会い出産に間に合うか不安。大阪から長崎の距離です
2.旅費、レンタカー代、実家に払う生活費など里帰りしたほうがお金がかかる
3.旦那は時間の自由のきく仕事で産後1ヶ月は在宅で仕事をしてくれる。あと家事は全部旦那ができる。つわりのときは全ての家事をやってくれていた。
4.親が共働き
5.旦那と新生児期間の子育てを一緒にできない
6.今のところ赤ちゃんが小さめなのでもし何かあった時のためNICUがある今通っている産婦人科で産んだほうが安心。

などなど上記の理由から迷っています。
やはり初産で産褥期を旦那が協力的とはいえ里帰りせずに乗り越えるのは無謀ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは双子ですが里帰りしませんでした。旦那が半年育休で最初の1ヶ月ぐらいは親に手伝ってもらいました。

子ども1人なら旦那さんの育休1ヶ月あるなら大丈夫かなと思います😃

はじめてのママリ🔰

全然無謀じゃないですよ🫶
協力的なご主人がいたら大丈夫です!

うちも里帰りせず、夫婦2人で乗り切りました😌

レモン

はい!
国際婚で、帰国せず現地出産しましたが
里帰り自体旅費が痛い➕妊婦の身体で長旅は無理と思い最初から近場で評判良い大きい病院に通って出産しました

そもそも実母とは合わない性格でむしろこれで良かったと思ってます

私は旦那が手伝ってくれたりして、大変でしたが無謀と思わなかったです
大変だけどどこか楽しかったです
たまに義母もご飯作ってくれたり、出前して案外家事は何とかなりました!

はじめてのママリ🔰

里帰りしなかったです!
母が日中だけ1週間来てくれましたが、あとは旦那と2人で何とかしました😃
友人もはじめてのママリ🔰さん同様、親が共働きで旦那様が3ヶ月育休とるってことで帰らず産んでる子いますよー✨(2人目も同じようにするって言ってました!)

旦那様が協力的なら全然大丈夫だと思います🥺👍

ママリ

今の時代だったら里帰りする人としない人と半々くらいなんじゃないですかね💦

私は福岡出身で仕事で大阪市に住んでいたのですが、大阪で(特に会社の人で)私の周りに里帰りをした人はいなかったですし、私自身も初めから里帰りするという考えは全くなかったです😳

そして結果的に我が家の場合は何の支障もなかったです。

主人はフルタイムで育休などは取れませんでしたが、帰ってきてから私をサポートしてくれて、私自身も日中、娘と同じタイミングで寝るようにしていたら、うまいこと行きました。

ご主人にとっても生まれてすぐから育児に参加することは、父親としての意識を高める大事な経験になると思います。

はじめてのママリ🔰

里帰りしなかったです🙋‍♀️

無謀なんてことないですよ!
一人目なら上の子のお世話もないし
家事は適当に手を抜いて
あとは赤ちゃんと一緒に
のんびりするだけなので
特別困ったこともなかったです😌🌟

ユウ

病院が近いという理由で予定日〜入院までは実家にいましたが、退院後はそのまま帰宅しました😊
主人の手伝い皆無、退院当日から家事してたくらいですので協力的なら私の感覚では余裕です😅

うずらちゃん

当初里帰り(大阪→栃木)の予定でしたが、私の状態が良くなく、コロナ禍ということもあり里帰りを断念し夫婦2人で手探り状態で赤ちゃんを迎えました。
自治体の両親学級は全て中止で不安も多々ありましたが、沐浴などは出産後「看護師さんに一度だけ教わるぐらいでも大丈夫でした。
予定日よりかなり早まり、34週の出産となり出産準備も中途半端なまま入院になりましたが、残りは夫がやってくれました。
私の娘はしばらくNICUに入ってましたが、会いに行くたびに愛しくて夫婦の絆もより深まったように思います。
今はSNSもYouTubeも子育てツールとしては便利に使えますし、産後ケア施設やファミサポなど自治体の協力も心強いかと思います。
暑さが厳しくなってきますがお身体大切に、出産頑張ってくださいね!