
コメント

はじめてのママリ🔰
自学年の漢字をやる場合は、教科書準拠のドリル(教科書ワークなど)を使ってます☺️それなら学校で習う順番とドリルで出てくる順番が同じなので😆
で、先取りで次学年〜の漢字をやる場合は、順番関係なくやって大丈夫なので好きなドリルにしてます🥰
うちは忘却曲線を利用して暗記しているので、分からない漢字はアプリ管理→お知らせがあったタイミングで再テストしてます☺️

みわ30
学校と公文の2つで習ってます。(特に力を入れてる訳ではないのですが…)
学校も公文も普通に宿題のみさせてます。時間がある時はノートに手書きで問題を出してます。問題は学校ドリルやプリント、公文宿題の中から書き写してます。
習ってる所を順番関係なく、です。
何度もやる事でしっかり記憶出来ると思ってるのでやったことを何度もやってます。
夏休み、春休みのみ別でドリル買ってます。(本人の気に入ったもの)
-
まゆ
ドリルなどを
書き写してるのですね!!
ありがとうございます☺️✨
それが1番覚えやすいかもですね🥺💕- 7月2日
まゆ
コメントありがとうございます!
この前、本屋さんで
教科書ワーク?見ました!
もし同じものなら
あれ、分厚くて書きにくくないですか?😭😭
忘却曲線…
調べます!!
アプリからお知らせが来るのですか?
アプリもどんなのか
もしよかったら教えて下さい😭💓
はじめてのママリ🔰
確かに漢字だけのドリルよりは厚いかな🤔
でも、確か別冊の付録で薄い漢字ドリルも付いてきたと思います☺️うちは紙がツルツルして書きにくいので、ノートにやってました😆
はい、アプリから今勉強したらいいよ!とお知らせが来ます☺️ アプリはreminDOというのを使ってます😊
例えば苦手な漢字や読みって絶対出てくるので、それを登録したら定着率が上がるタイミングでお知らせしてくれます🙆♀️覚えたら消し込みできるので楽です☺️
これで大体学年+3,4年まで覚えました☺️
まゆ
お返事ありがとうございます!
別冊の漢字もあるのですね〜!
あの分厚いノートの感じが
息子には不向きかな〜
と思い買ってなかったです🥺
なるほどです〜😳😳💕
試してみます!
ありがとうございます😭💖