※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ーーー
ココロ・悩み

仕事が辛くてメンタルが不安定です。自分の存在意義がわからず、子供たちにも優しくできない。社会復帰を待ち望んでいたのに、弱さを感じています。誰にも話せず、頼れません。

仕事を始めてもうすぐ2ヶ月です。
メンタル崩壊しかけてます
迷惑ばかりかけていて私がいないほうが仕事が円滑に進むんじゃないかと思います。
クリニックで働いているのですが院長の言い方がキツくてしんどいです。でも自分が治療内容や器具を把握していないのが原因なので私に非があります。
仕事もできないそのモヤモヤを家に持ち込んで子供達にも優しくできない。私は何のために存在しているのか分からなくなってます。
この世界に自分がいなくなっても誰も困らないしむしろいない方が子供達が笑顔で過ごせるんじゃないか。
毎晩子供達の寝顔を見ると罪悪感でいっぱいで涙が止まりません。
このまま目をつぶったら目が覚めないといいなと思いながら毎日眠ります。
待ち望んでた社会復帰なのにこんな思いしてるのは自分だけじゃないと思いながらもこんなに自分が弱いと思いませんでした。

なんでもいいです。
誰にも話せない頼れないのでコメント下さい😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります😭
私も職場で揉めて上司のホロが入り何とか続けてます‼︎
今は、時短勤務ですがこれから時短使えなくなると継続考えてしまいます。

こどもにも、言葉で当たってしまう事は多々あります‼︎
寝顔を見ていつも反省する日々です😣

lmm

やめましょ!すぐにでも!やめたほうがいいです。

もっといい職場がありますよ、ぜったいに。あなたが弱いんじゃなくてそこの職場が最悪なだけです。
カブさんの心の健康を守るために お子さんのためにも。辞める勇気を持って欲しいです

n.m

産後復帰の仕事をしているだけでも素晴らしいですよ!
私も4年半歯科助手受付としてクリニックで働いており今は育休中です。うちの院長は自分のペースについてこられない人にはかなり厳しい人で私のあとに入ってきた人で厳しくてやめた人が20人近くいます。言い方もきつい人ですし、患者様がいてもお構いなしに指導するのでみんなメンタルがやられて辞める人がほとんどです。慣れない仕事で大変な中、子育てもされていて本当にすごいことをしていますよ!なかなか難しいとは思いますが、あまり深く思い詰めず働けるといいですね💦
また、転職するのもぜんぜんありだと思います!その人に合った仕事というのはみなさんあると思いますし、ほぼ毎日行く職場が辛くなると他にも影響が出るので、心穏やかに働ける場所を探してもいいかもしれないですね!

はじめてのママリ🔰

そこまで考えちゃうくらい、今カブさんは辛いんですね🥲
思うように出来ない自分って、本当に憎たらしくて嫌になりますよね。
ただ、お子さんにとってカブさんは唯一無二のママなんです🤱
誰も代わりはできません😊
お子さんと向き合ってるからこそ、自分を責めたり罪悪感が出るんだと思います。責任感の強いママさんだと思います。
とても頑張ってるんだなって感じますよ!
ここでたくさん吐き出しましょう!

さや

妊娠前ですが、私は病院勤務でうつ病を発症して出産後の今も通院してます。
心を壊すと癒すのに本当に時間がかかります…。
私もカブさんと似た気持ちになった事があり、とても気になってしまったのでコメント残します😊
まずは毎日の家事育児やお仕事お疲れ様です。
育児をしながらの仕事は現時点で私は不安しかなく、自分が頑張れている様子が全く想像がつかないのでお仕事されてるカブさん凄いと思います👏
でも、心を壊してまでの無理はなさらないでくださいね。
カブさんが大事にしている人は、カブさんの事を大事に思ってくれている人です。
自分の心や身体を大事にできてこそ人に優しくなれます。
だから弱いと嘆くよりもまずは美味しいものを食べて、カブさんが少しでも笑顔になれるもので笑って、心を元気にしてあげてくださいね😄
拙い文章でごめんなさい🙏

ママリ

クリニックなんて院長王国になっちゃうので合わないのなら転職も全然いいと思います‼️

仕事初めて2ヶ月で全部の器具や治療内容を把握するのは難しいと思うのにそんな言い方するなんて、院長に問題ありですよ‼️

なんな人間は多分今後仕事を覚えてスムーズに出来るようになったからと言って態度が変わることはないと思います😤

にゃこれん

やめましょう!
消えたい衝動というのはかなり崩壊しかけています。
そこまでして、そこで働かないといけないわけではないです。
辞める理由はなんでも良いです。家族のせいにしても良いです。(夫が単身赴任になったとかでもなんでも)

院長って経営者ですからね。変なところに当たると最悪な気がします。
私も看護師で、ICUや循環器&心臓血管外科病棟で10年、形成外科で4年働きましたし、そのあともパートですが老人ホーム、デイサービスなどで働きました。
クリニックで働いたことはないけど、微妙だなぁと思っていますし、今後も働く気はないです。

まぁ20年前のICUなどはパワハラなど当たり前で、カルテで頭を叩かれたり、医師に「新人を俺の処置につけるな」って言われたり、先輩を見学する中で丸一日何も話してくれなかったりなんてことは普通にありましたけど、若かったので絶対に負けるか!と思ったり、同期やプリセプターと慰め合ったりして乗り越えてこれましたが、少人数のクリニックでそんな状況だと辛いなぁ…。

でも私の看護学校時代の友人は、同じくクリニックで働いてけっこう泣いてましたよ💦
30代後半で泣いて帰るとか普通にあったらしいです。
コツコツ覚えて、今も5年ぐらい働いてますが。
でもそこは子どもがいないので、勉強する時間もありますしね…。

子どもさんに影響するのが一番良くないです。
転職しましょう。

ママリ

もっと考えないで出来る仕事?とかに転職したらいいと思います!子育てやってる時って結構家でも頭使ったりしますから🥺私スーパーで働いてますけど精神面めっちゃ楽ですよ!
転職しましょ!!