※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
家事・料理

離乳食を食べなくなってきたので助けてください😭😭はじめはなんでも食べ…

離乳食を食べなくなってきたので助けてください😭😭

はじめはなんでも食べてくれて助かっていたのですが、
お粥嫌いからはじまり、野菜も食べなくなってきてしまいました。。
今では
・ミルク入りパン粥
・かぼちゃ
・さつまいも
・豆腐
・バナナ
・りんご
しか残らなくなりました。甘みのあるものが好きなんだと思います。
ママリみていると、一時期食べなくなったけどまた食べるようになると書いてありましたが、作って食べずに捨てるか私が食べるかのどちらかです。作って無理にでもあげさせ続けるといいのでしょうか。食べないなら食べるものを中心にあげさせていていいのでしょうか。食べないとわかってて作るの嫌になってきました🥹
ベビーフードをお粥に混ぜて挑戦しましたが数口で無理でした。和風だしやコンソメで味付けしてもだめです。

下痢が続いてしまっているのと離乳食食べなくなってきたのが重なって、体重が減ってきてしまいました。

アドバイスお願いします🤲🏻

コメント

ママリ

確実に食べるものと、新しく食べさせたいものをどちらも用意するのが良いのかなぁと思います😊
今は食べる練習なので、食べるものをあげるだけで大丈夫ですよ!
あとは食べ物の形態を変えてみるとか、環境を変えてみるとか、親も一緒に食べれるものを作って一緒に食べてみるとか、、、
無理強いすると食事自体が嫌いになってしまうので、嫌がったらやめて大丈夫です。

下の子は、未だにちゃんとご飯食べないのでミルク飲んでいます😂
まだ8ヶ月でしたら焦らなくて全然大丈夫ですよ〜👍❣️

  • 🔰

    🔰

    なるほど😢 炭水化物はとりあえずパンばっかりになっちゃいますが大丈夫ですかね🥺。

    • 7月1日
ゆきみ

食べるもの中心でいいと思いますよー😊
息子も食べない時期がありましたが、まだまだミルクや母乳で栄養取ってる時期ですし、食べる事に慣れるのを優先させてました。
嫌がってたものも期間を空けてから食べさせるとすんなり食べてくれる事もあったので、自分が余裕ある時に再挑戦したらいいと思いますよ✨

  • 🔰

    🔰

    そうなんですね!!期間あけて食べさせるとすんなり食べてくれることがあるなんて✨✨
    よかったです。安心しました☺️✨ ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 7月1日
deleted user

うちの子は6ヶ月から9ヶ月まで数口しか食べませんでしたが、毎日準備してあげ続けてました!
食べてくれる量を食べてくれるだけあげてごちそうさましていたらいつの間にか食べる量が増えてました☺️
歯が生えはじめたときに特に食べなかった気がします😭
ミルクや母乳を飲んでくれるなら食べてくれるまでそれでいいと思います🐈❣️

  • 🔰

    🔰

    なるほど。食べるものだけじゃなくて、ちょっと食べないものも混ぜながら挑戦したら慣れてくれそうですね!!⭐️
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️✨

    • 7月2日