※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が1歳になり、離乳食で好き嫌いが出てきて心配。保育園では食べる様子が良いが、最近は好きなものだけ食べるように。他の食材を口に入れるのが難しい時もある。同じような経験をした方がいるか、食べ方についてアドバイスを求めています。焦っている様子です。

娘があと1週間で1歳になります。
離乳食についてですが、最近になり嫌がるようになってきたのが気になっています。

娘の現状は、
○保育園では後期食〜完了食
下2本しか歯が生えてませんがよくモグモグします。園でのご飯はほぼ毎日完食してます。
○スティック状のさつまいもやパン、かぼちゃ、たまにブロッコリーなどをつかみ食べします。
○たまにフォークにさした状態で手渡すとフォークで食べます。
○水分はストローで麦茶飲みます。

このような感じですが、10ヶ月くらいまでは人参やブロッコリーなど好き嫌いなく、つかみ食べできていたのに最近になりさつまいもやかぼちゃなど好きなものしか食べなくなりました。

さつまいもを手にとり気が逸れてる時に人参やブロッコリーなどをあげると口を開けて食べるので、それで何とかあげてる感じです…

好きだったハンバーグもフォーク食べやつかみ食べを嫌がる時があり、「前は食べてたのに…」と心配です。

同じように急にご飯を嫌がるようになった、食べなくなった方いらっしゃいますか…??
つかみ食べやスプーンフォークの使い方はどうでしたか?

保育参観でビデオを見たとき、月齢近くてスプーンですくって食べてる子が映っていて、それもあってか焦っております、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの息子ですが、一歳になるまでは何でも出された物を出された量食べてくれていました。
でも一歳になったぐらいから好き嫌い?が出てきて、お皿に出しても嫌いな物は絶対に食べなくなりました。もう食事自体も好きじゃないのか、そもそも食欲があまり無いのか分かりませんが、食べる気がないからスプーンフォークもめっちゃ下手でした😅これ2歳過ぎまでこんな感じで、うちの子大丈夫...?って心配してました😟
でも最近は、食べるようになってきて自分でスプーンフォークで上手に食べてます!フォーク要らないでしょって料理でも「フォークで食べる!取って〜」て言うくらいにはなりました!

食べる気がないと、そりゃスプーンフォークも使う気ないですよね。もう1年くらい本当に悩みました😩食欲ある子だと、月齢が低くても上手に使えてて凄いですよね〜。こんな2歳になるまでド下手な子もいるのであまり焦らなくてもいいかもです😅