

はじめてのママリ
うちはこの〇〇が終わったら終わり!という約束を作って
キリのいいとこまでは見せるのと
子ども自身に消す操作をさせるを徹底しました
そうしたら、これみたらやめるよ、消せる?って言うとやめられるようになりました☺️

はじめてのママリ🔰
YouTubeキッズやテレビで見させて、時間きたら強制終了です😂
YouTubeキッズならタイマーセットして終わったらもう見れないですし、テレビのときはリモコンは私が主導権握っています。
泣こうが喚こうが終わりは終わりです!

ままり
時間を決めてます💦
時間近くになったら、もうすぐ終わりの時間だから最後のひとつ選んでね〜って声かけしてます!
最後のひとつが時間を超えたとしても最後まで見せます!
で、最後が終わったら消してもらいます🥰

ままり
3歳の頃は、見せる時にタブレットにアラームかけてました!アラーム鳴ったら泣いても何しても終わりです😭
お風呂だったりご飯だったり、次の行動にすぐ移るようにしてました!
すんなりいかない事も多いですが、わがままで泣いてる場合はもう放置しました😭

くま
うちは終わらせたい5分前に、もうすぐおしまいだよと声をかけて2分前位にも同じように声をかけて、時間が来たらはいおしまーい!また明日ね!って言って一緒に電源切ってます☺️

ぴっぴ
これ見終わったら次は〇〇しようね!って予定を伝えてました。できるだけ楽しそうな予定…例えば「お風呂で水風船する?アワアワ遊びにする?」とか「絵本3冊選んでいいよ!」とかですね🤔
それでも見るっていうなら下の子とママだけ楽しんでくるね〜とか、それもう一個観るなら寝る前の絵本は無しね〜おやすみ〜👋とさっさと寝室に行ったり。
自分でおしまいにできたらめちゃくちゃ褒めて、「ちゃんとおしまいできたからたくさん〇〇やる時間あるね!」とか「絵本もう一個多く選んでいいよ!」とか、叱るよりご褒美制にしたら割と自分で辞められるようになりました。
コメント