※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニコニコ(*´∀`)
その他の疑問

お子さんが小学校に通われてるお母さんに聞きたいのですが、答えて頂け…

お子さんが小学校に通われてるお母さんに聞きたいのですが、答えて頂ければ有難いです!

小学校の先生をしてる彼女の親が近いうちに離婚するらしくて、今名乗ってる名字から1度母親の旧姓に戻して、今年の8月に籍を入れる予定やったみたいですが、そんなに何回もコロコロ名前が代わったら、教職員という立場上体裁が悪いから、旧姓に戻らずに4月にすぐに籍いれたいって彼氏に迫ってるみたいなのですが、それはどうなんでしょうか?

私からしたら離婚は親の問題であって、子供からしたら仕方ないことやと思うので、そこまでマイナスなこととは思わないのですが…それに体裁を気にするのであれば、籍を焦って入れるんじゃなくて、1度旧姓に戻してその間に結婚のことなど具体的な話し合いをして落ち着いたら籍入れたらいいと思うのですが、どう思われますか?


コメント

deleted user

たった4ヶ月なら、わざわざ生徒に知らせずともそのまま過ごして、入籍したら苗字が変わりましたって言えばいいだけの問題では、と思いますけどね。

  • ニコニコ(*´∀`)

    ニコニコ(*´∀`)


    返信どうもありがとうございます❗

    その子はお父さんのが嫌いみたいで、お母さんが旧姓に戻すなら私も旧姓戻すって言うてて😅

    なので必然的に生徒や保護者の方にも伝えなければいけないみたいなので、旧姓のままでいけたら何の問題もないと思うのですが😅

    • 2月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それ、別に必要無いはずなんですがね。教師に限らずどこの職場でもありますが、通名というやつです。本名でやってる芸能人が結婚したからといって苗字を変えないのと同じで、書類上は変わるけどそれをわざわざ生徒や保護者に言わなければそのまま過ごせますよ。父親の苗字が嫌いだけど世間体がどうのこうので入籍を急ぐのは…相手がそれでもいいよって言ってるんであればいいと思いますが。

    • 2月5日
  • ニコニコ(*´∀`)

    ニコニコ(*´∀`)

    何度も返信どうもありがとうございます❗

    そして細かく教えて頂き本当にどうもありがとうございます!

    わたしも最初聞いたとき、公務員ってそんな逐一説明しなあかんの?って疑問になって😅

    そしておっしゃるようにそれが原因で籍を焦るのはやっぱりどうかと思いますよね😅

    彼は優しくて彼女の言われるがままって感じなので、多分ダメとは言わないと思うのですが、それでいいのかなぁって見てる方は思ってしまいます😢

    • 2月5日
のきごん

離婚しても姓を変えないでいる事できませんか?
義両親は離婚してますが、おかあさんは元旦那さんの姓のままです。
姓が変わらなければ、入籍を急ぐ事はないですよね😄

  • ニコニコ(*´∀`)

    ニコニコ(*´∀`)


    返信どうもありがとうございます❗

    旧姓でいけたらなんの問題もないと思うのですが、お父さんのこと嫌いみたいで4月に離婚成立したら旧姓に戻したいらしいです😅

    なので必然的に生徒や保護者にも伝えなければいけないみたいで、もーよく分からないです。

    • 2月5日
mimi

籍を入れたり
家族の都合で苗字が変わっても、
仕事上の苗字を変える必要はないと思います。
上司への報告はするでしょうが、
結婚しても離婚しても
呼び名は◯◯で統一。
という方はたくさんいますので、
心配しなくてもいいと思いますよ!

  • ニコニコ(*´∀`)

    ニコニコ(*´∀`)

    返信どうもありがとうございます❗

    離婚が成立したら1度旧姓に戻したいって言うてて、でも8月に籍入れたらまた名字変わるからと焦ってたので、私もその辺が分からなくて😅

    • 2月5日
麗

ごめんなさい
小学生の子供いないですが
気になったので…
学校側に事情話て
そのままの姓で入籍まで
いる事は出来ないのかなって私は思ったのですが…

小学校に通わせている親の立場でみたら
子供たちは
???
疑問でいっぱいだと思いますが
別にその方が悪い事した訳ではないし
姓がコロコロ変わっても
私は特に気にしないと思います(^^)

  • ニコニコ(*´∀`)

    ニコニコ(*´∀`)

    返信どうもありがとうございます❗

    旧姓でいけたら何の問題もないと思うのですが、離婚が成立したら旧姓戻したいらしくて😅

    それでまた8月に姓が代わったらと焦っていたので、私もその辺が分からなくて😅

    確かに子供や親からしたら戸惑いますよね😅

    • 2月5日
麗

子供たちや親に
説明しないといけないのなら
大変ですね
どっちにしろ説明しないといけないのであれば
2回姓がかわるだけで
それ以降コロコロかわるはずないので
別に気にしないで
8月に籍入れればいいだけの話かなって思いました(笑)

  • 麗

    ごめんなさい
    返信おしたつもりが
    間違えて
    新しくしてしまいました(>_<)

    • 2月5日
  • ニコニコ(*´∀`)

    ニコニコ(*´∀`)


    何度も返信どうもありがとうございます❗

    本当聞けば聞くほどそれが理由で籍を入れるのを焦るのはどうやろう?って思うことばかりで😅

    素直に祝福してあげたいのですが、なんか心配になります😢

    • 2月5日
  • 麗

    心配にもなりますよね(・・;)
    でも本人同士がよければ
    早めてもいいのかな?とは思いますが…
    理由がちょっと勝手過ぎるかなとも思いますし
    まぁ他人が口だす事でもないですし
    もう本人同士に任せるしかないですけどね(>_<)(笑)

    • 2月5日
  • ニコニコ(*´∀`)

    ニコニコ(*´∀`)


    お気遣い頂きありがとうございます!

    理由が確かにって思う内容であれば、全然祝福したいのですが言わはるように自分の勝手やんって思うし、どんだけお父さんが嫌でも言うてる間に籍入れるのであれば、我慢したらいいやんってとも思うしめっちゃやきもきします(笑)

    でも確かにあまり口だしすぎてもよくないし、見守ろうと思います!

    • 2月5日
オレンジさるぼぼ

社内通称みたいに、職場では入籍までお父さんの苗字で呼ぶというのはできないんですかね?

私も職場結婚して、一年半後には夫の転勤先に行くことが決まっていて、そのまま退職するのが決まっていたので、社内通称で退職するまで旧姓で仕事していました
給料明細は夫の苗字になったものをもらってましたが、呼ばれる時もシフト表も決済に出す書類なども、うちの会社の場合は旧姓でした

  • ニコニコ(*´∀`)

    ニコニコ(*´∀`)

    返信どうもありがとうございます❗

    言わはるように旧姓でいけばなんの問題もないと思うのですが、離婚が成立したらお母さんの旧姓に戻したいみたいで、それで籍いれたら新しい名字を名乗りたいからコロコロ替えて周りに体裁が悪いと言うんですが、その考えはどうなのか?聞けば聞くほど分からなくて😅

    • 2月5日
  • オレンジさるぼぼ

    オレンジさるぼぼ


    なるほどです
    ちょっとズレてましたね(^^;;
    すみません

    私が保護者なら…ですが、体裁よりも苗字がコロコロ変わって児童が混乱しないかの方が心配ですね
    といっても、私の友達にもいますが、小学生の子供連れて離婚して苗字戻して親が再婚したから新しい苗字になり、小学校の6年間で転校もせず3つの苗字になってましたが、子供は子供で適応してるんですよね
    要は保護者の考えが気になりますよね

    お父さんの苗字が嫌とのことですが、小学校の先生なら、次の転勤までお父さんの苗字を我慢して使うか、親御さんが離婚してお母さんの苗字で入籍しても次の転勤までお母さんの苗字(旧姓)で仕事するかですよね

    どんな状況でも、良くない印象を抱く人は必ず出てくると思います
    それよりも、苗字を理由に入籍を焦る方が(事情を知ってしまった立場としては)怖いですよね…

    • 2月5日
  • ニコニコ(*´∀`)

    ニコニコ(*´∀`)


    何度も返信どうもありがとうございます❗

    本当ごもっともな意見ばかりで、安心しました!

    彼女は、彼が優しいのをいいことに籍を入れるってことを軽く考えてる所があって、焦らすにちゃんと考えやって今までも言うてるんですけど、全然聞いてくれなくてやきもきしてばかりです😅

    教育者としてどうしても結婚したいのであれば、自分の事情を通すことばかり考えるんじゃなくて、我慢することも大事やと思うんですけどね😅

    • 2月5日