※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺーすけ
子育て・グッズ

保育園申請で悩んでいます。長男と次男を同じ保育園にするか、別の保育園も考えています。食物アレルギーやワンオペ育児のため、迷っています。将来的には別の保育園も検討中です。

保育園申請について、みなさんはどうしたか教えてください。

次男の保育園申請をこれからします。
途中入園なので育休延長も見据えてます。

今迷っているのは長男と一緒の保育園一択で申請するか、他の保育園も含めて申請するかです。

夫が朝早く家を出るため、基本的にワンオペになります。
また次男の食物アレルギーが結構あるため、お弁当対応になる可能性が大きいと長男の保育園では言われました。

以上のことから、復帰したら正直2人それぞれ違う保育園に通わせる自信は今のところありません。

ただ、半年後には長男が小学生になるため、
それぞれになっても半年限定なのと、
小学校に近い保育園も希望してもいいかなぁとも思っています。

みなさん、実際どうされたか教えていただけると助かります。

コメント

みさ

上の子年長さんで、下の子は1歳児です!
おんなじ保育園に通わせていますが、来年からしんどいなーと思ってます😇
小学校と保育園遠いので。

わたしも下の子の保育園を決める時に、上の子とおんなじ園か小学校の近くの園か迷ったのですが、小学校近くの園がしばらく耐震工事で園庭とかも使えなくなると言われてやめました。それがなければ小学校と近い方がよかったなーと思います。

ママリ

私の地域は途中入園はほぼ不可能なので、4月入園にかけた申請のみですが...
第一希望 息子と同じ保育園(自転車で20分くらい)
第二希望 自宅近くの小規模保育園(本当は第一希望)
第三希望 自宅近くのこども園
にしました!
私は扶養内パートで点数があまり高くないので、とりあえず息子と同じ園への申請は加点がつくので、第一希望にしました。
結果、第二希望に書いた小規模保育園になりました✨
息子は来年度小学生で別の園への送迎は1年間なのと、本当に入れたかった園に入園できたのでそこまで苦に感じてません😌
同じだったら息子卒園後の5年間、いろいろとしんどいなぁと思ってました💦(遠いのもありますが、先生足りてない感じがすごくて)
娘は入園直前に卵アレルギー発覚したんですが、除去食を提供してもらってます。
お弁当対応になっちゃうのは仕方ないかなと思いますが、除去給食提供してもらえる園があるならそのほうが楽だと思います😖
朝バタバタなのにお弁当の準備までは私はできないなぁと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    息子年長、娘0歳児クラスに通ってます🙆‍♀️

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

うちはちょっと違いますが、上の子年長で通ってる園と違う近所の園に下の子満3歳児で4月から入園しました。
1年間別園で頑張る予定です。
上の子の園だと満3クラスがないので、別園の大変さよりも預かってもらえる楽さを選びました。
別園はスケジュール調整とか頭を悩ませることも多いですが、体調不良でも元気な方だけ連れて行きやすいのでそこはいいかなー?って感じです。

どん

きょうだい別園に通ってます。
下の子入園(去年度)の際に上の子の保育園を第一希望にしたのですが、引越しして家が少し遠くなったので優先順位が低くなり落選して第二希望に書いていた家の近くの園になりました。
2年間別々送迎になり大変ですが、上の子が今年で卒園なので卒園後の事を考えると家の近くで良かったなと思いました😊
ちなみに上の子の園に入れたとしても上の子が卒園したら下の子は家の近くの今通ってる園に転園させようと思っていました。
上の子と同じ園に通えるのが半年だけなら下の子は最初から家の近くの園に希望出すと思います!