※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼむ
お仕事

公務員試験に合格し、時短で働きたいが面接で伝えるのは不利かどうか、またどう伝えるべきかアドバイスを求めています。

市役所にお勤めの方、分かれば教えてください🙇🏻‍♀️💦
批判的なコメントはご遠慮願います😭

今は民間の中小企業で時短で働いています。

先日、とある市の公務員試験を受けました。
筆記試験に合格し、来月面接があります。

面接に受かれば採用です。

仮に採用になったとしたらまた今と同じく時短で働きたいのですが、
面接時に時短勤務希望の旨を伝えるのは、やはり不利になるでしょうか?

また向こうから聞いて来てくれた場合は答えざるを得ないですが、
こちらから伝えるとすると、何て伝えるのが良いと思いますか?

やはりフルタイムで勤務が難しいと最初から採用されないですかね😢

アドバイスください🙇🏻‍♀️💦

コメント

マリオ🥸

同じ条件の短時間勤務希望の方とフルタイム勤務希望の方がいらっしゃれば、フルタイムを優先して取るでしょう、、、が
時短勤務はそもそも法律で認められた権利なので採用決まってからしれっと言ってもいい気がします👌

もちろん面接で聞かれてしまった場合には、短時間とかも言わずに「保育園の延長なども利用検討しつつ、一刻も早く皆様のお力になれるように頑張ります!」などとお茶を濁しておいていいかと思います☺️

  • ぼむ

    ぼむ

    コメントありがとうございます😊
    そりゃフルタイム優先にはなりますよね😅
    やっぱり面接では自分からは言わない方がいいですよね…採用されてから言うと取り消しになったりはしないですかね…?それだったら最初から伝えた上でいっそ不採用になった方がいいのかなと思ったりで悩んでしまいます💦

    • 6月29日
しー

うーん…
そもそも、公務員の初年度は試用期間なので、時短など正採用では出来ることが出来なかった気がします…
私が採用された時も、「何が何でも1年ちゃんと働いたら、色々な権限出てくるから」と言われました。
有休も最初の年は少ないです🥲

  • ぼむ

    ぼむ

    コメントありがとうございます!
    試用期間は時短勤務はできないのですね💦公務員はまた違うのかと思っていました😥
    1年はフルタイムで頑張るしかなさそうですね…採用されたらの話ですが😅

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

私も上の方と同意見です。
1年目は初任研修がありますし、試用期間でもあるので時短は取れないと思いますよ😯
私自身公務員ですが、1年目で時短取ってる方は見たことありません…。

面接では聞かず、無事採用された後に人事に質問として初年度から時短が取れるか聞けばよいかと。取れないと言われたらその時に辞退するかフルでも採用されるか考えればよいと思います🫧

  • ぼむ

    ぼむ

    コメントありがとうございます!
    やはりそうなのですね…もし取れたとしても周りの目が気になりそうですね😥
    面接では自分からは聞かない方が良さそうですね…無事採用されてからどうするか考えてみます!

    • 6月29日
はじめてのママリ

まず、面接で聞かれないです。聞かれないということは求めてないということだと思います。面接前に職員係に聞いた方が痛手にならないと思います。宜しくお願いいたします。