※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美ママ
子育て・グッズ

保育園に持って行く水着、どんなのがいいか迷っています。90センチの水着が小さく感じるし、100センチは大きすぎるかも。着脱具合や子どもの水着の種類について教えてください。

保育園に持って行く水着購入予定。自分で着れる水着どんなのがいいですか?
先生は、自分で着れる繋ぎタイプの方がいいかな?別れてるのでもいいですけど。なんておっしゃってました。
セパレートでも繋ぎでもいいんですが、今時は肩付きおしゃれ水着や長袖タイプや、色々なタイプがありすぎてどれを購入していいか分かりません🥹皆さんの子おさまはどんな水着着てますか?着脱具合はいかがですか?教えてください!
ちなみに90センチもらい物の一般的な水着はありますがちょっと小さいかな?もらい物だから縮んでる?ハミケツ気味です😅
100センチになると一気に大きくなりそうで、着脱具合はどうかな?と心配な面もあり…。サイズも悩みどころです。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

ワンピースタイプで肩紐は細めです。
サイズは100㎝です。

自分で着る練習させたので着られます。

うー

100センチは大きくても来年も着れるのでとりあえず買って今あるのとどちらが良さそうか着させてみてはどうですか?

水着はゆるくて水の中でダルダルしてもかわいそうですよね💦

ヒラヒラとかがあまりついてないシンプルな形の方が脱ぎ着はしやすいかなって思います
着る時にヒラヒラが挟まったりするので…
肩紐が後ろでクロスしているやつとかは難しそうでした

うちの子の園ではワンピース方指定でした
その方が着脱しやすいと先生が言ってました

なの

とりあえず手持ちの👙水着を1人で着て、脱ぐ練習させたので大丈夫かな?!って感じです😂
下をはいて、ラッシュガード着てチャックしめるのはできるから最悪上の水着は着れなくてもいいかな〜と

ママリ

トイレしやすいようにセパレートしか着せたことないです😂