
積立ニーサを始める方、来年まで待つべきか、無期限になるとデメリットはあるでしょうか?ゆうちょで勧められたが他の銀行も検討中。どこで始めたか教えてください。
積立ニーサをこれから始めようとしている方、来年まで待ちますか?
無期限になるとその分やっぱり、デメリットもあるんでしょうか?🧐
今日ゆうちょで勧められて、ゆうちょにしようか他の銀行にするか悩んでます。みなさんどこで積立ニーサ始められましたか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

なつ
20年という非課税期間がなくなると、20年後も運用し続けたい時にも利益に税金がかからないので、メリットしかありません!
ゆうちょはお勧めしません💦
信託報酬と呼ばれる投資にかかるコストが高い商品しかないからです。
優良銘柄は、楽天証券やSBI証券といった、ネット証券にしかありません💦

ねこ茶
現行NISAの非課税枠と、新NISAの非課税枠は別なので、今すぐ始めた方が40万円分の利益に対する税金は非課税なので、お得ですよ。
デメリットはなんですかね。
デメリットというほどでもありませんが、1800万という枠を最短で使い切るには5年ですが、なかなか一気にできる人はいないので、
やはりお金持ちには有利だなぁと感じます。
ゆうちょなどの銀行はやめた方が良いですよ。
手数料が高いですし、良い投資信託はないです。
私も学生時代は三菱UFJ銀行で投信してましたが、あの頃から自分でやっておけばと後悔してることです。
他の方もおっしゃってますが、
楽天証券か、SBI証券がオススメです。
楽天証券の方が画面がわかりやすいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥹
なるほど、そうなんですね!
デメリットも特にないんですね👏
今から始めてみます!
そして、やっぱり銀行やゆうちょはあまりおすすめじゃないんですね💦
楽天証券、SBI証券、調べててみます👏
ありがとうございます😭- 6月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪とても詳しく教えて頂きありがとうございます🥹
全然知識がないので、とても助かります!
そうだったんですね!
では、一旦来年まで待った方が良さそうですね🧐
ゆうちょも、窓口の方の説明が上手くてゆうちょにしそうでした💦
ネット証券の方が良いんですね🙆楽天カード持ってるので、一度調べてみます😊
はじめてのママリ🔰
あと質問させてください🙇♀️
ゆうちょの窓口の方に、ゆうちょのニーサは変動が少ないので、大きく損する事もなければその分大きく増える事もないので、安定して増やしたい方に人気ですと言われました!他のところは変動が大きく損する確率とかも増えるのでしょうか?
なつ
余剰資金があるなら、今始めてもいいと思いますよ☺️
基本的に銘柄選びを間違えなければ、歴史上15年以上の投資で元本割れはゼロなので🙆♀️
こちらのYouTube動画がわかりやすいですよ☺️✨
はじめてのママリ🔰
なるほど!
ありがとうございます😊
動画まで教えて頂き、ありがとうございます🙇♀️💕
見て勉強します!