※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

つみたてNISAを始めるタイミングや投資の理解について相談中です。

つみたてNISA、これから始めようと思ってますが今年中に始めたほうがいいですか?
それとも新NISAを待ったほうがいいですか?

勉強してるんですが専門用語が多くて理解するのが難しいです💦
つみたてNISAされてる方いっぱいいらっしゃいますが、皆さんちゃんと理解して投資されてるんでしょうか?
それとも何となくで始めても上手くいくものなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは理解してやってますが、理解しないままにやってるって方もいらっしゃいます🙆‍♀️
身銭を切るのがいちばんの勉強にはなるとも思います。

どのくらいの余力があるんでしょうか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに実際やってみるのが1番勉強にはなりますね!!

    お小遣いからやろうと思ってるので5千円くらいで始めようと思ってます😣
    しっかり理解できたら家のお金も使っていこうとは思ってますが、旦那が貯金があったらどんどん物(資産)を買う人なので現金はそんなに無く…💦
    やっぱり太い金額でやるほうがいいんでしょうか?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、いまは勉強がてら5,000円が適当だと思います!
    来年以降いろいろとわかってきた段階で旦那様分も含めニイサでも遅くないと思います💡

    我が家も現金は車買う分と一年分の生活費しかなくて比率で言うと3:7くらいです🥲

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今年始めるのはやめて来年勉強しながら始めるのが良いですかね?

    現金貯金もしっかりしたいので月々投資に回す余裕はそんなになくて…😭
    なんか負の循環な気がしてますが😵‍💫

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー、そこは考え方次第です💦

    生活防衛費や数年で使う予定の現金が手元にないってことだと今ではないのかもです。ただ、同時で進めていくって方も中にはいらっしゃいます☺️

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    生活防衛費は現金で手元にあります!
    が、今後マイホームを購入したいと考えてるのでもう少し蓄えがほしくて…💦

    やっぱりまずは勉強がてらお小遣いを使って少額から始めてみます!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家を買うならたしかに頭金とかも入れたいですもんね💡

    でも、実際にやってみるって重要だと思います。やってみて知識につながることもありますし、やらなければ減ることはないですが増えることもないので😂🌞

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!
    背中を押してもらえた気がします!
    ありがとうございます✨

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえー!

    頑張って?ください、であってますかね😂🤔💭プラスになるといいですね!

    • 6月28日
ねこ茶

アルファベットも多いですよねw

新NISAは、1800万まで非課税ですが、現行NISAとは別枠になるため、今始めたら、現行NISA40万+1800万が非課税になります。

来年始めたら1800万のみの非課税になるので、始めるなら、今年の枠を使い切っちゃった方がお得だとは思います。

投資の歴史上15年以上運用していれば、いつはじめても、いつやめてもマイナスになることはない。と、一応統計上はなっているので、15年以上ほったらかしにできるのであれば、何となくではじめても大丈夫だとは思います。

でも、10年以内に下ろす可能性があるなら、そのときに、リーマンショックみたいなことがおきたり、今回のコロナとかの時期だとマイナスになってる可能性もありますので、あくまで15年以上おろすつもりがない余剰金ではじめるのが鉄則にはなるかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    新NISAとの違い、分かりやすくありがとうございます!

    15年ですか…これから先15年間お小遣いマイナス5000円されると考えると辛いですが、その頃にはもっとお金の余裕があってお小遣いも増えてると期待しておきます😂
    積み立てしつつ、お金の勉強をして余剰金を増やしていきたいと思います!

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

私は今から始めた方が良いと思います。

勉強してからってどこまで勉強したら投資出来るんでしょうか?
何となくて始めるのは少し危険な気がしますが、余剰資金で勉強しながらやるのが良いかと思います。

積立NISAでは積立金額の変更はいつでも出来たと思いますので、余剰資金がなければ積立金額を減らしたり積立やめたりすれば良いのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    余剰資金があるならやるべきってことですよね!
    5,000円で勉強しながら始めてみます!
    積立金額を変更したり停止したりできるみたいなので始めるハードルも低くて嬉しいです!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめてのママリさん
    私はつみたてNISAではないのでちょっと状況が違うかと思いますが、どうせ勉強してもよく分からないと思ったので、余剰資金から自分のリスク取れる範囲で個別株始めました!
    少額から始めて、やりながら勉強する方が良いと思います。

    つみたてNISAはどうだか分かりませんが、個別株は市場にいて様々な経験を積むのが1番勉強になると思ってます!
    頑張って下さい😊

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も株やってみたいと思ってます!
    ライン証券の株を1つ持ってますが放置してるので、株の勉強もやらないとですね😵‍💫
    ありがとうございます!

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

私も「投資」「資産運用」という言葉が最初すごく怖くて、損したら嫌だなとか頭悪いから出来ないと思ってましたが、お金の知識を深めていくうちに、現金で持っている方がよっぽど意味がないなと感じます。
私は積み立てNISAは始めて2年ですが、その前にウェルスナビとゆうAIが資産運用(積み立てNISAみたいに銘柄を選ぶ必要ありません)をして、資産運用がどんなものかを実感しました(^^)ウェルスナビはコロナの時はかなりマイナスになりましたが、今は+100万まで増えてます!!
やっぱり長期の運用は凄いです!!
私みたいなアホでも始められたので、勇気出して一歩踏み出しましょう(^^)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    +100万はすごいです👏🏻!

    資産運用は何年も興味があるんですが勇気が出ず…
    初心者向けの積み立てNISAで一歩踏み出そうと思います!

    • 6月28日