![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
庭に埋めたどんぐりが芽を出し、育て方について相談です。水やりや移植のタイミング、広い敷地への植え付けについて不安があります。父の忠告も気になります。
庭に埋めたどんぐりについて
絶対に芽は出ないだろうと、面白半分で庭にどんぐりを埋めました。
それが最近芽が出てきました!!
家から1メートルしか離れていないところに、3つも芽が出ています。
娘が大喜びなので大切に育てたいのですが、
今後はどのようにしたらいいでしょうか?
木だから、水やりなどもしないである程度放置でいいのでしょうか?
もう少し大きくなったらどこかに移植したらいいですか?
田舎で敷地が広いので、家から離れたところに植えたいのですが、それで大丈夫でしょうか?
父にこの話をしたら、
「木をナメるな。すごくすごく大きくなって、自分ではどうしようもできない存在となる。移植するにしても本当によく考えてそこでいいか決めないとダメだ!」と言っています。
本当でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり🔰
どんぐりの木、大きいですよね。
土地が広いなら良いかなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
土地が広いなら育てるにあたって問題はないですが
今はかわいい芽でも、将来は木になって、大きくなればなるほど葉っぱの手入れは大変ですし、根もどんな深さでどれくらいの範囲になるかは想像出来ませんし、撤去したくなってもなかなか出来ません😭
虫の駆除なども幹を好む虫、葉っぱを好む虫、ドングリを好む虫、落ち葉を好む虫、色々いるので
出来れば家の近くはやめた方がいいと思います💦
種類にもよりますが、どんぐりの木は根を広く広げて育つので、家の土台をも持ち上げてしまうこともあるほどです💦
植えた場所が近隣とも近くない方がいいと思ます😅一生付き合うという事は、子供が大きくなっても子供が木に責任を持たないといけないので😭
お父様の言う通り、よく考えてからの方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
父の言葉を「はいはーい」くらいに聞いていたのですが、はじめてのママリさんの言葉で現実感がわきました!とにかく近隣の住宅の方には絶対に迷惑がかからない場所を選び、
本当は毎日見れるように、自宅敷地内がいいのですが、近くの土地も検討しようと思います。- 6月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫です!
あとは水道管とかの位置とか確認してください。主人が外構屋ですが木の根が大きくなりすぎて水道管がダメになったり撤去する際すごいお金がかかるからやめた方がいいと言ってました。数十万規模になる場合あります💧一番いいのは山持ちで山に植えてあげることです笑
-
はじめてのママリ🔰
水道管とは!全然考えもしなかったです。ありがとうございます🙇🙇
山、、もはや、我が家が山の中なので、植えられるところないか、父に聞いてみます☺️- 6月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごい!トトロみたいですね!
お父様の言うことは本当です!😂
木って次の代にも残るものなので、巨木になって倒れるかも。となった時にはたぶん自分はこの世におらず、子供が切ることになるのかな。とは思います。土地も大きいようですし、なんかそれも素敵なのかなとは思います☺️
でも私だったら今のうちに大きめの植木鉢に植え替えちゃうかもです😅ドングリはならないかもだけど…
-
はじめてのママリ🔰
我が家も建てる時に、伐根でかなりお金がかかったので、たしかによく考えないと娘が苦労しますね😭
3つ芽が出ているので、1つは植木鉢にしても観察できて楽しそうです☺️
素敵なアイディアをありがとうございます🙇- 6月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘もどんぐり埋めて発芽しました😊!
公園から拾って来た藤の実も発芽しました😂
私がガーデニングやってるので、娘も実験みたいになんでも土に植えてます😅
どんぐりはコナラ?という種類なので調べたら木になって実をつけるまでに10年かかるそうです。
我が家はとりあえず大きめの鉢に移す予定です!
他の花や野菜と同じようにたまに水やりをしてます。
虫ついたらいやなので薬も入れようかなと思ってます💦
敷地内に植えるなら家から離れた所の方がいいです!
結構根が張るし、将来的に大きくなったら実も落ちるので、、。
木の管理は大変ですよ。
特にどんぐりの大きい木となると根っこから抜くのは機械が必要だと思います💦
なので鉢管理で盆栽みたいにするのもありだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
木の管理は大変なのですね😭😭あまくみていました。
あまり大きくならないうちに、行き先を決めたいと思います☺️
お互い素敵な木になるといいですね😌- 6月26日
はじめてのママリ🔰
自宅の敷地自体は400坪超えるくらいなので、建物から離れたところだったらいいかなーと漠然と思っていました。
父に話したら一生の付き合いになるから、よく考えて
徒歩5分くらいのところに、周りに何もない200坪の土地を所有しており、そこはどうか?と言われています。