※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
産婦人科・小児科

広島市でオススメの小児アレルギー科ありましたら教えていただきたいです。負荷試験をしたいのですが、どこが良いかわからず…

広島市でオススメの小児アレルギー科ありましたら教えていただきたいです。
負荷試験をしたいのですが、どこが良いかわからず…

コメント

りばてぃ

広島市安佐南区にある
すがはら小児科アレルギー科
オススメです!
負荷試験もしてますし、
アレルギー専門の曜日があります(^^)
また、ネット予約もあります☺️

  • まま

    まま

    そうなんですね!
    負荷試験はネット予約できますか?

    • 6月25日
  • りばてぃ

    りばてぃ

    負荷試験はネット予約はできないです!
    電話でまずは相談して予約
    という形になります!
    ただ、負荷試験は予約制なのと、アレルギー専門の日は
    基本的に その子の枠!という感じで取ってあるので
    待たないです☺️

    • 6月25日
  • まま

    まま

    そうなんですね!
    明日連絡してみます!
    ちなみに負荷試験する理由って何でも良いんでしょうか?
    末っ子は満3歳までは自宅保育と決めてるので、完全に親がどの程度まで食べられるのか知りたいって感じです…
    小麦、卵、大豆アレルギーで外食ほぼ小麦使ってて食べられるものがないってことが多くて💦💦

    • 6月25日
  • りばてぃ

    りばてぃ

    私の場合は、息子が明らかにアレルギーがあるので、という理由で保険適用でした☺️
    小麦、卵、大豆アレルギーが
    末っ子さんがあるということですかね?
    一度電話で相談するのがいいかもしれません😊
    アレルギーは怖いですよね😰
    試験してもらって、外食が楽しめるようになりますように☺️💕

    • 6月26日
  • まま

    まま

    そうです。
    かかりつけ医のところで検査のみしたら小麦が5、卵4、大豆2でした。
    小麦はアナフィラキシーで、救急搬送経験ありです…
    相談してみます!ありがとうございます😭

    • 6月26日
ポケット🔰ひろろ

安佐南区にある、ひだまり子どもアレルギー科クリニックに通ってます。

うちの子は、喘息で通ってるため、負荷試験とかはしていませんが…

予約制ですが、アレルギー負荷試験もしっかりしてくれる先生みたいです。相談も私はしやすいと思います。

めたぼれおん

フジグラン広島にある「すがいこどもクリニック」はアレルギー科ありますよ🍀
先生も看護師さんもとても感じの良い方です⭕️
負荷試験やったことはありませんが、ホームページを拝見したところやっているみたいです!

deleted user

うちも広島市中区のフジグランの中のすがいこどもクリニックに通っています。
先生も女性でスタッフの方もみんな優しいです😃

子どもがアレルギーで負荷試験をしてもらっています。
どこの病院も飛び込みで行って負荷試験だけしたいです〜というのは無理だと思います。
まず、アレルギー外来に診察に行って、血液検査して、負荷試験の予約をとるという感じだと思います。(今までの結果があれば、必要に応じて血液検査かも知れないです。)
負荷試験は実施している曜日、1日の人数が決まっているので、すがいこどもクリニックでは基本半年先の予約です。
キャンセルが出た場合に、この日空いたけど、どうですか?と連絡が来るので、結構早くに受けれたりすることもあります。
アレルギーがあるのが分かっているならまず診察を予約して行かれたらいいと思います。

かなりアレルギーの数値高いですが、かかりつけ医では薬もらったりされていますか?
うちも下の子が複数アレルギーがあり、数値も高いので、一定の体重超えたらエピペンを持つことになると思うと言われています。
症状でた時用の粉薬も処方してもらっています。
アナフィラキーも起こされたとのことなので、1歳も過ぎてますし、一度専門医にかかられた方がいいと思います。

うちも小麦、卵もあるので、ほんと外食が難しいですよね。

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    今かかりつけのところから知り合いのところに繋げてもらって
    かくれんぼ小児科に受診しました。
    アレルギー検査もちょうど一年前にしてて、保育園に通う予定がないこと、完全除去という感じでやってきたので薬の処方はされてませんでした。
    血液検査の項目を絞って細かく見て頂いており、検査結果待ちの状況です。
    ただそれまでにも小麦はあげていて、反応が出たのが8ヶ月のレトルトパウチのうどん全量だったので、5ヶ月くらいまでの量であれば何度もあげていたので今は調味料可です。
    パンやうどんなどその物はあげてない感じです。
    アトピーの疑いもあるのと、猫飼いで猫のアレルギーもあるので酷く反応出やすいのかもともいわれていて…

    キャンセル出ると回ってくるんですね😳
    早めにどの程度食べられるのか知りたいですが、反応がだいぶ無くなってきたので下がってるような気はするんですけどね💧

    • 7月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    専門医にかかられ結果待ちなんですね😃
    私も引越しなどで何件か病院にかかりましたが、普通の小児科だと、3歳までとりあえず除去とか、アレルギー科があるところでもこのレベルではうちでは負荷試験出来ないので、検査は大きい病院でと色々ありました。


    数値が高くても一定の量まで食べれたりしますよね。
    アレルギーあると、アトピーがある場合が多いし、うちも犬猫も数値出てます。
    アレルギーの数値上がっていたけど、負荷試験で食べれる量が増えてたりで、数値が絶対ではないので、食べれる量を知りたいですよね😃
    症状が出た時用の薬を持っていると、ちょっと安心です。

    幼稚園はアレルギー解除されないと、除去食になったりするので、早く食べれるようになりたいですよね。

    • 7月1日
  • まま

    まま

    そうなんですね。
    負荷試験もあまり小さい頃にさせるのは可哀想と言われたりで…
    でもやっぱり一歳超えてくると親と同じ物食べたい!お腹すいたけど、食べられるものがあんまりなくお出かけが億劫になったりとデメリットが沢山出てきたので、
    せめてフライドポテトや唐揚げ、カレーくらいの量は気にせず食べられると良いかなと…😢
    もう離乳食のやつとか食べてくれないですもんね。。

    アレルギーあるとアトピーある場合が多いのですね!!
    確かに私の周りもアトピーある子はアレルギーあるので、納得です☹️
    数値は絶対ではないですよね。。
    ただ5だと絶望的というか😅
    結構何にでも入ってるので旦那と泣きましたね…

    受診した時に薬は5回分でました(まだ薬局行ってない💧)。
    ですが今までぶつぶつ出ても今の薬塗ればすぐ治ったのでいつ使うのか分からず💦
    今は肌がツルツルで、塗り薬も徐々に頻度減らしていこうって感じになりました。

    そうですよね。。
    米粉パンとか美味しくないのか食べてくれず、朝ごはんもパンが出せないと結構大変ですよね😭
    通わせたい幼稚園のおやつ大体小麦使ってるので、あーーーーって感じです🥺

    • 7月1日