
大阪で「おっちんして」という言葉は方言ですか?東北に引っ越すので、恥ずかしいなら変えなければと思っています。周りは使っているけど、義母には伝わらなかった。息子にも使ってしまっています。
座って、のことを「おっちんして」と言うのは方言ですか?大阪住みです。
関東の義母の前で使ったら伝わりませんでした😓
東北に引っ越すので、伝わらないなら恥ずかしいので変えなければ、と思い😭
私自身は子ども産むまで知らなかった言葉なんですが、今住んでるとこのママさんパパさんはみんな言ってます🤔
小児科で看護婦さんに「おっちんして〜」と言われ、息子が何を言われてるのかわからず、こりゃまずいな、と思って家でも使い始めたんですが😭
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 4歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
関東住みですが、「おっちん」はこっちで使ってる人見た事ないです!
「ちゃんこして」はたまに聞きますが、だいたい「おすわりトンして」って言う方が多い気がします😊

退会ユーザー
以前ママリで知りましたが、東京出身の私は知りませんでした!
母方の田舎が東北ですが、そちらでも聞いた事ないです🤔
でも別に恥ずかしい事なんてないですから、無理に変えなくても良いと思いますよ😊

ゆうり(ガチダイエット部)
関東ですが使いません!
九州出身の元同僚が保育中に言っていてなんだ?って思ったことあります!
おすわりトンしてーって言ってます💡

退会ユーザー
関東ですが言ってる人いないですね!
上のコメントにあるおすわりトンもいないです🤔

ママリ
神奈川です。
お座りトンしてですね😊
関西のおっちんは最初聞いた時びっくりしました😂✨✨

はじめてのママリ🔰
関西の方言ですね。
東海地方出身ですが、ちゃんちゃんして、とか、普通に、座って、とか言います。

退会ユーザー
東北出身ですがおっちんしては知らないです〜💦

日月
方言です😊
「おっちん」とか「おっちんとん」とか言います。
埼玉いるときは「えんちょ」って言ってたし、東北の時は「じゃん」って言ってました。
で、よくわからなくなったので我が家は統一して「おすわりとん」って言ってます😂
別に恥ずかしくないですよ😊

きゅん🫰🏻
おっちんして言いますね!生まれも育ちも関西です🥺
ちんとんして!とかおっちんとんしてーとか😂

ママりん
おっちんして!使いまーす🙆🏼♀️
大阪生まれ、大阪育ちです!

とも
関西の方言ですね😊
大阪住みですが、私が住んでいる地域は「おっちんとん」が多いようです。
私は京都出身なので、最初聞いた時は、最後の"とん"は何!?って感じでした😂

退会ユーザー
おっちゃんして
って言います!甲信越です🙆🏻♀️

2児のママ
関東出身で、結婚で大阪に嫁いできました。
大阪出身の旦那も幼稚園の先生もみんなおっちんしてって言います。初めて旦那が言ってるのを聞いた時はびっくりして、おっちんってなにってめちゃ笑いました。今となっては私も凄い使ってます。

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!まとめてのお返事ですいません💦
赤ちゃん言葉に方言があるとは驚きでした😳そして全国いろんな言い方があるんですね〜!面白い!
多分通じないことがわかったので、周りを見つつ、その土地の言い方も取り入れていこうと思います☺️

み!グッドアンサーに選ばないで🫣
ええーー
おっちんって方言だったんですか?😂
関西です!使います✨
-
はじめてのママリ🔰
びっくりですよね!そもそも赤ちゃん言葉に方言なんてあるんだってところから驚きです😳そして回答いただいたの見ると全国バラバラすぎて、全然伝わらないことがわかってまた面白いですよね😳
- 6月23日
-
み!グッドアンサーに選ばないで🫣
おすわりトンとか聞いたことがなかったので、びっくりしています😳✨
おっちんトンのトンも聞いたことないので、同じ大阪でも場所によるんですね✨
かなりの衝撃事実です🥰教えてくれてありがとうございます✨- 6月23日

はじめてのママリ🔰
関西ですが、聞いたことなかったです😳
関西の中でも使う地域と使わない地域あるんですかね?

スポンジ
おっちんは関西圏ですね。
私も大阪なので子供の頃から言われてましたが、私は使ってません😅
普通に座ろうねーとか言ってます。

あーちゃん
大阪南部ですが1歳の保育園児が座る時に最近「おっちん…とぉん!!」って言うようになりました😂うちでは言わないので完全に保育園仕込みです!
コメント