※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学2年生の子供が習い事でお金を貯める方法について相談しています。習い事で上達したらお手伝いや成績に応じてお金をあげる考えで、現在の月の支出は440円です。週3回のそろばんと週1回のスイミングについても述べられています。

小学2年生の子が居ます。
普段欲しいものがあったら結構買い与えてる方かと思います。
なので習い事行ったら20円とかあげてお金を貯めて欲しいものを買ってもらおうかな!と思ってます。そのやり方はよくないですか?
お手伝いしたら10円とか
習い事で級がが上がったら300円とか考えてます。

今そろばん週3スイミング週1習ってて
そろばんは気分で行かないこともあり。辞めたいと何度も言われてます。
そろばん30円
スイミング20円
月にするとだいたい360円と80円440円です。

コメント

ママリ

合う合わないはあると思うのでやってみて良いと思います☺️
お金もらえなくてもいいから行きたくないとなったら歩合制か習い事かどちらかを休んでみる、ご褒美を別で用意する、モチベーションのコントロール面の練習に向き合ってみるなど、次の方法を試せると思います。

金額は年相応で問題ないと思いました☺️

deleted user

習い事でお金あげるのはちょっとよく分からないです。
やりたくてやってる訳じゃない、子供が嫌がってる習い事ならお金で釣らずにやめた方がいいと思いますし、自分からやりたいと言った習い事だったり楽しく通ってるなら尚更お金を渡す必要は無いですよね💦

ご褒美何がいい?って聞いた時にお金!って答えるようになるのは嫌なのでちゃんと線引きは必要だと思います。

月々でお小遣いとして渡す方がいいと思います🤔
お小遣い帳わたしてちゃんと何にいくら使ったのかも書くのオススメです🙌

ガラピコ

お手伝いや、進級でお小遣いはありかなって思いますが、習い事に「行ったら」お小遣い、はどうかなって思いました💦
特にそろばんを辞めたいと言っているとのことですが、「いやだけどお小遣いもらえるならば行く」となってしまうと
今後何か嫌な事があった時に、お小遣いがあるとか、そういう事がないとやる気がなくなってしまうかなと…
嫌な行事や授業や、もっと大人になっても嫌だけど乗り越えないといけない物事を頑張るって事が難しくなるかなって思いました🥲

はじめてのママリ🔰

お金がもらえないと頑張れない子になると思うので私はやらないです🤔

はじめてのママリ🔰

お金もらうからお手伝いするとかはなしですかね🤔