
保育園で2歳の子供が泣いているときに耳を塞ぐことが目立つようです。家では見たことがないが、主人はテレビを見ているときに見たことがあると言っています。心配なので同じような経験をした方はいますか?
耳を塞ぐことに関して保育園の面談で言われました。
2歳になったばかりなのですが、園で泣いている子がいると耳を塞ぐのが5月から目だっているようです。
家では私は一度も見たことないのですが、
主人がテレビを見ている時何度かみたことがあると言っていました。
お兄ちゃんがいるのですが、大声をあげたり泣き叫んだり、
ゲームセンターや遊園地などにいっても耳を塞ぐのを見たことはありませんでした。
言葉はゆっくりかなと思いますが2語話せていて
意思疎通もできています。
耳を塞ぐことに関して調べると心配になるようなことばかりでてきて、同じような方いませんか?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
全然してましたよー!
わたしも娘が保育園通い出してからし出して心配してましたが
毎年新年度になるとやってました💦
ただうるさいだけじゃなくてやはり本人も新年度でストレス感じてる時はお友達の声(泣いたり叫んだり)がかなりストレス➕ストレスになっていたようで耳塞いだりしてました💦
自宅や家族だと安心してて
耳を塞ぐことも少ないんじゃないですかね🫣

退会ユーザー
うちの4歳になる子もやります😅
発達面に問題はないです😉
子供の泣き声ってうるさいし、不快になるのでまあ耳塞いでもなんらおかしいことじゃないよなーって思ってます🤣

なの
たまにうるさい〜とかこの音楽(お店のBGM)嫌だとか言って耳塞ぐことありますよ!

バナナ🔰
ちょっとした聴覚過敏なら情緒不安定でもなります!(発達に関係なく)
新年度になって環境が変わって不安定になり一時期に出る事もあるそうです😊
自分が他の物に夢中だったりして気にならない事もあるのであまり周りも気にしないで見守ってあげてもいいと思います😄
子供の声は高いので耳にキーンときやすいのかもしれません。
ちなみにうちの息子が4月から絶賛耳塞ぎ中です😂息子は発達障害があるので上記の事は療育と病院の先生に教えてもらいました😊
あまり長く続いたり、その音でパニックになったり癇癪を起こすようなら受診されてもいいと思います。
保育園ではうるさくて嫌そうなら別室に行けるように先生にはお願いしてあります😊
コメント