
近所の人との関係について悩んでいます。挨拶がスムーズにいかず、以前の地域との違いに戸惑っています。皆さんはどうでしょうか?
近所の人についてです。
我が家は2年ほど前に
戸建てを建て、住宅地にひっこしてきました。
周りは、わりと同世代で、子どもも同じくらいの子どもが多いです。うちは、角地で玄関が、みなさんとは、逆で、ほとんど顔を合わせることはありません。ですが、学校は同じです。
朝、会っても挨拶すらしてくれない方もいますし、
こちらが、挨拶しても会釈だけのかたがほとんどです。
そんなものなのでしょうか?💦
実家に住んでいたときは、近所の人みんな、
わりとフレンドリーで、立ち話しなんか
当たり前みたいだったので、、
みなさんのところはどうでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
振興住宅地に住んでて小学生の子供がいます☺️
うちは幼稚園から引っ越したので、同じ幼稚園から同じ小学校に上がる子とかは子供が仲良いので、親御さんとも立ち話したり家を行き来したりする仲です🙌
幼稚園が違う子で学校もクラスが違うと近所に住んでいても面識がないのですが(マンモス校なので…)、知らない人でも会えばほとんど挨拶してくれます😊
体感だと、挨拶してくれる人が8割、1割が会釈、1割以下が返事なしって感じですかね🤔
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
とてもいい環境ですね!!
羨ましいです!