※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

つわりが仕事に影響するか不安。6週目で動画撮影業務あり。報告迷い中。早めに相談した方の経験知りたい。

職場への報告について、6週、7週あたり、つわりは仕事にどのくらい差し支えましたか?人によるとは思うのですが…。

普段は座り仕事なのですが、たまに入る動画撮影業務が、7月初めと末に2件入りました。
朝も早く、外で一日歩き回っての撮影なので、耐えられるか、妊娠継続に影響がないか不安です…。

まだフライング検査で陽性だっただけで、病院には行っていません。6週と言うと心拍確認できるかどうかの週ですし、会社にも相談しづらく…

ちなみにまだ4週ですが、すでに生理痛のような鈍痛やピリピリした痛み、熱っぽさ、空腹時の眩暈や吐き気などがあります。
6週でさらに強くなり、撮影直前で無理となったら迷惑をかけてしまうので、会社への報告を迷っています。
対応策を取ってもらおうと思うと早めに報告すべきなのですが、前回繋留流産していてることもあり、心拍確認まだなのに言っていいものなのか……

早めに相談した方は、どんな感じで伝えたのかも教えていただけると嬉しいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私は歓迎会と病院の予約が重なり、断る為と体外受精の為に何度か有給もらってたので思い切って上司にのみ報告しました
5週に入ったくらいの時期です

私も前の子を12週で稽留流産した事があり、早めの報告はやめとこうと思っていたのですが、その後6週頃からつわりが始まったので結果としては早めに報告していて良かったです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5週で報告されたんですね!
    ちょうど5週の時に飲み会もあり、断り文句を考えたり悩むのもストレスなので、その前に報告してみようかなと思ってきました。

    • 6月19日
ni

私は1月に流産をし、流産後に1ヶ月お休みを頂いていたので今回は発覚後すぐに報告しました。
そして5週5日頃、初嘔吐のタイミングでお休みをいただき、そこから毎日3.4回嘔吐があるのでとても働けず3週間ずっとお休み中です…😅

何かあったら気を使わせる…と報告迷う方もいると思いますが、個人的にはその何かがあったあとの体力・精神的にとても働ける状態じゃなかったので💦どちらにしろ迷惑をかけるなら早めに、と思っています。
ただ私の職場は女性ばかりで理解があるので、男性のいる職場では難しいかもしれませんね…。
ご自身の体調と何より赤ちゃんに1番いい選択をしてください!

はじめてのママリ🔰

毎日嘔吐はつらいですね……💦
確かに、どちらにせよ迷惑をかけるなら早めに、と思うと安心します。男性ばかりの職場ですが、流産後の勤務は心身共に辛すぎたので…
報告する報告で考えてみます!

はじめてのママリ🔰

↑返信使えてませんでした🙇‍♀️