※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

1年以上避妊せずに仲良ししていますが、妊娠できず悩んでいます。自己流でタイミングを取っていますが、クリニックに行くべきか迷っています。保険適用でも費用が心配です。

避妊も特にせず仲良ししていてもう1年以上たちます。
なかなか妊娠しないので先月から基礎体温と排卵検査薬を使って自己流でタイミングとりました。
今回も🧚‍♀️見れませんでした😭
クリニックに行くことも検討しているのですが、何も知らないので教えてほしいです🥺
まずタイミング法になるんだったらもう少し自己流でタイミングとったあとにクリニックの方がいいですか?
保険適用になったとはいえ費用も気になって💦
教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

二人目不妊ですが6周期目に受診しましたよ😃
タイミング法ではなくいきなり人工授精からスタートしてます!
私は結局1年以上妊娠できてないままなので早めに行くに越したことはないかと🥺

最初の検査は全て自費になりこれが高かったです💦
3〜4万します。
その後の治療は保険適用で人工授精1回7000円程度(+卵胞チェックと注射で2500円×回数による)
保険適用になったことで人工授精や体外受精でも加入の医療保険からお金がおりるようになったのであまり手出しなくできるんじゃないかと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    早めに行ったほうがいいですよね🥺
    最初の検査がけっこうするんですね!勉強になります!
    お互い早く授かれるといいですね🥺💓

    • 6月19日
mii

4月からクリニックに通いはじめました!
検査は生理時に行うもの、生理終了後に行うもの、高温期に行うものなど色々で、1周期分は検査があったような感じでした。
費用は3~4万くらいでした。
私もなんで出来ないんだろう?と悩んでいたのですが、色々調べて自分の身体の状態を把握出来たので、もっと早く行けばよかったなと思っています💦
お住まいの地域で不妊検査の助成金が出るか確認すると良いですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    検査も色々あるんですね!
    地域によっては助成金もあるんですね!調べてみます!
    近くのクリニック探してみます😊どうせ行くなら早い方がいいですよね✨

    • 6月19日