※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1〜2歳の語彙数え方について質問です。語尾だけ言う、全然違う言葉で表す、発音ができない場合、語彙数に含めてよいでしょうか?

1〜2歳の語彙の数え方について質問です🙇‍♂️
以下のケースは語彙数に含めてよいのでしょうか?

①語尾だけを言う
りんご→ご
バナナ→な
本人は意味を理解して言っています。

②全然違う言葉で表す
鳥→ぴっぴ (絵本の影響で覚えた)

③発音ができないので別の言葉に聞こえる
うさぎ→たぎ(さ が発音できない)

コメント

りり

①意味を理解していれば発語としてカウントしていいですよ😊
まだまだ話して間もないですし、完璧を求めないでくださいね🙌🏻

②鳥→ぴっぴ、素晴らしいじゃないですか👏🏻
何一つ間違ってませんよ〜!
ぴっぴと鳴くように聞こえているだけですし、訂正はもっともっと大きくなってからできるので、今はぴっぴをたくさん言わせてあげてくださいね🌷

③さ行が言えるのはもーーーっと先なので、たぎになって当たり前です🌱
言えることに自信を持てるように、たぎと言ったらたくさん褒めてあげてください🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても暖かいコメントをありがとうございます☺️!
    発語が遅くずっと心配していたところ2歳近くでやっと単語が少し出てきたのですが、何語出たかと言われて数え方に悩んでおりまして…😣💦

    これらを含めるとだいぶ増えてきたと言えるかな、と少し安心しました!大変励みになるご意見を頂き、本当にありがとうございました😊✨

    • 6月18日