※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

4歳の娘は何でもやりたいタイプ。習い事を1つに絞りたいが悩んでいる。英会話教室に通っているが、他にも興味があるかも。同じ悩みを持つお母さんの意見を聞きたい。

子どもの習い事の決め方について

4歳の娘は興味を持った事は何でもやりたい!と言うタイプです。
ダンスも、体操も、英語も、ピアノも
無料体験レッスンに行けば何でも「やりたい!楽しい!」と言います。

ただ、平日は仕事で送迎はできないし、
月謝も高いから何個もやらせる訳にはいかない訳で、、
1つが限度だなぁと思っています。

そんな中たまたま徒歩圏内の所にある英会話教室のクラスに空きがあったので通うことにしました。

本人は体験レッスンを楽しんでいましたが、
英会話以外でも楽しそうにしていたし、
他にも興味はありそうなのに
家からの距離や時間の都合で習い事を決めてしまって
良かったのか?と決めてからモヤモヤ。。。

色々な考え方があるとは思いますが、
何でもやりたい!というお子さんをお持ちのお母さんは習い事をどうやって決めたのか聞いてみたいです!

コメント

はじめてのママリ

娘がそう言うタイプで4歳の時にダンスを始めました。
決めた理由としては、娘が赤ちゃんの頃から踊るのが大好きだったからです。
普段の様子などから、これなら楽しく続けられそうかな、と親側で判断しました。
もちろん送迎可能な距離、時間帯なども考慮しました。

やりたくないのに無理やりやらせるのは私も違うと思いますが、何でもかんでもやりたい娘ですので、やりたいと言う中から親が選んでも問題ないと思っています。

  • ひな

    ひな


    普段の様子から判断されたんですね。
    うちも赤ちゃんの頃から踊りが好きだったので、習い事を考えた時に一番に浮かんだのですが、近くの教室は平日夕方のレッスンしかなくて諦めちゃいました。

    ただ、やりたい中から親が選んだという意見を聞いて少しホッとしました。

    ありがとうございます😊

    • 6月19日
姉妹のまま

娘もそのタイプです😊
今は体操、スイミング、バレエを習っていますが、その前に色々体験に行きました!
全て子どもが「したい」って言ったのが大前提です✨

体操→先生が指導力がありそうだったから。
その前にダンスを習っていたのですが、先生の指導力のなさにがっかりしていたので💦

スイミング→子どもが体験に行く前からずっと習いたいと言っていて、徒歩圏内にあったから。

バレエ→義兄の紹介です💦

  • はっち

    はっち

    コメント失礼します🙇‍♀️💦
    ダンスの先生の指導力のなさ。と書いてるのを見て娘がダンスを始めたばかりなので気になってしまいました👀
    どんな時に指導力がないと思ったのか、ダンスに関してはどこを見たら先生の指導力が分かりますか?

    いきなりすいません🙇‍♀️
    投稿者様もいきなりすいません🙇‍♀️💦

    • 6月18日
  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    私もダンスに関しては詳しくないのですが…

    まとまりのなさですね💦
    子ども4人しかいなくて、先生は日によって1人か2人いるのに、先生1人につき、子ども1人しか見れていない感じでした…

    あと子どもの良いところを見つけられていないと感じました!
    完全に娘は問題児扱いされていました💦

    • 6月18日
  • はっち

    はっち

    なるほど🤔!マンツーマン指導という訳ではないのに、、、という感じですか…😓
     
    なにか問題を起こしてしまって問題児扱いされたとかですか?💦

    我が子が今通ってるダンス教室、小学生未満の子が10人いるのですが初心者の我が子もいきなり普通にダンスさせて3グループに分けてみんなの前で踊る!みたいな事もするんですけど分かるわけもなく1人キョロキョロ…みたいな感じで…毎回そんな感じなので先生と話した時キョロキョロする感じですけど出来るようになるものですか?と聞いたら、
    『大丈夫!続けてたら出来ます!』みたいな自信満々なんです😂ほんとかよ。って気持ちが強くて💦
    ダンス教室ってそんな感じなんでしょうか😣

    • 6月18日
  • ひな

    ひな


    色々と習い事されてるんですね!
    スイミング、体験すらしてないのにうちの娘も習いたいと言ってます。
    送迎可能な所にスクールがないので区民プールで私が教えようか、、、と思ってますが重い腰が上がらずです笑

    • 6月19日
  • はっち

    はっち

    私も本当はスイミングさせたかったんですけど我が子は水が大嫌いで😢💔克服のためにさせた方がいい気もするんですけどきっと泣きながら行くことになるので…笑
    こちらの精神面がもたなそうだったのでとりあえずダンスにしてます😮‍💨
    自分で教えればお金もかからないし行ける時に行けるという良さがありますよね!
    でも行かなくなるってのもありそうですよね😂

    • 6月19日
ゆか

悩ましいですよね💦費用も時間も…
共働きの友人は、間に合わないので保育園から習い事への送迎をシッターさんに依頼して、終わったら家に帰ってきてもらってるそうです。
友人は先に帰宅して、夕食作って待ってるとか…

通ってる幼稚園にもシッターさんが迎えに来てるのを何回か見たことあるので、そういう方法も珍しくないんですかね…

うちは幼児教室と体操に行ってます。
幼児教室は完全に親が選んでます💦
体操は、元々体を動かすのが好きで何か運動系始めたいな…と思っていくつか運動系の体験に行ってから決めました。

  • ひな

    ひな


    自分自身は親が専業主婦&車移動だったのでやりたいと言った事は全部やらせてもらえる環境だった分、
    私が子どもの可能性を狭めてるんじゃないか、、、と重く捉えてしまいモヤってます💦

    幼児教室ってお勉強を教わるんですか?
    こどもクラブみたいな感じかな、と思いましたがそもそも何を教わる所なのか印象になく💦💦

    • 6月19日
ママリ

うちも色々やりたいと言って
いま4つやっています(小1)

時間の都合や通いやすいかは大事です!
だって毎週のことですし!
それを基準に選ぶのも間違ってないと思いますよ😊

うちも4つやってはいるけど、
時間のやりくりが難しくなってきたり
送迎などが若干疲れてきたので
少し整理したいなと思っているのですが

本人の気持ちも聞きつつ
親として継続させたいもの(子供にあっていそうなもの、続けたほうが良いとおもうもの)
にうまく誘導して行きたいなとと思っているところです😂

お子さんが何にでも興味があるなら
親として、これやらせたい!という親の判断で
絞っていくのもありだと思いますよ😊