※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもが1歳4ヶ月で保育園に入れるか悩んでいます。金銭的に早く仕事した方がいいか考えています。県外に知り合いがなく、3歳まで自宅保育を希望しています。

現在専業主婦で、子ども6ヶ月です。
1歳4ヶ月で4月入園で保育園に預けて仕事を探したいと思ってたのですが、市役所に話聞きに行くと求職中だと保育園に入るのはかなり難しい言われました。

0歳クラスでも11月12月ごろになったら途中入園も難しくなってくるみたいで、入るなら8〜9月のうちみたいです。

1歳になるまではいっしょにいたいのですが、後々保育園に入るのが難しいなら今のうちに入れておくべきでしょうか?😭
もし1歳4月入園で落ちたら2人目妊活しようかなと思ってます💦

旦那の年収600万弱、住宅ローンあり、車1台(ローンなし)でど田舎住みなのですがやっぱり金銭的にも早く仕事したほうがいいですかね?😭

県内に知り合いゼロ、旦那も出張で月の1/3しか家にいなかったりで10日間ワンオペとか普通にあるので、本音を言うと3歳まで自宅保育したいです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

家計が厳しいのですか?👀

それで旦那さんが働いて欲しいと言ってますか?

経済的にすぐに働かなくても生活できるなら別に働かなくてもいいと思います^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活はできるのですが、月5万くらいしか貯金できなくて💦
    旦那はどっちでもいいらしいです.....
    ママリ見てると早く働かなきゃって焦ってしまい😭

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    結局、自分がどうしたいかじゃないですか?☺️
    自分で決めた方が後々後悔することないと思いますよ^ ^
    他人は他人、自分は自分ですよ〜

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね💦よく考えてみます😭

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

3歳まで自宅保育でいいと思ってしまいました💦
金銭的にどうしても働かないといけないなら働くべきですが 何とかなるなら全然いいのかなぁって 仕事もストレス溜まりますしね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

ご主人から働いて!と言われているのでしょうか? 私は主人の稼ぎのみでも余計ありますが、自分のキャリアを落としたくないので、ずっと正社員で働いています😊 3年間一緒にいたいのだったら、急いで働かなくても良いと思います。今は幼稚園でも預かり保育も充実してる園もあるので、そこからでもパートなどならいくらでも働けると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人の職場の近くに引っ越して、そのとき退職してしまったので私も正社員続けとけばよかったなあとやや後悔してます💦

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

周りと比較する必要はないですよ。
ママリでの意見はごく一部であって世間一般論ではないですから、結局は自分の意思に従うのが後悔なく良いかと思います☺️

0歳で預けて働く場合は正社員希望でしょうか?
確かに正社員を目指すのであれば少しでも若いうちに、少しでもブランクが短いうちに働くのがベストですが、扶養内でまずは働く事に慣れるという感じであれば、それこそ3歳以降の幼稚園入園からでも良いんじゃないでしょうか?
保育園激戦地域でも幼稚園であれば入園可能なところも多いですよ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員希望です!かなり狭き門だと思うので求職中で入園できても3ヶ月以内に内定もらえるのか不安です.....
    ブランク短いうちに働いたほうがいいですよね😭扶養内だと子どもが中学生になったときに正社員になるのは難しいでしょうか😭

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転職支援の仕事をしているので、コンサルタントの目線でお伝えさせて頂くと、正直子持ちというだけでもリスクはある上、ブランクが長く過去に活かせる経験が少ないとなると、採用側にとっては厳しい言い方になりますが採用するメリットがないので、かなりハードルは上がると思います🥲

    中学生になってからだとママリさん自身の年齢もあがりますよね?若くても40代?
    20代の未経験者と40代の未経験者だとやはり吸収力もポテンシャルという面でも変わってきますし、マネジメントする側にとっては自分より年上の部下を持つ可能性も出てくるわけで、やはり採用ハードルは一段と上がります。

    そういう意味では少しでも若いうちに転職活動しておく方が受かる確率はあがりますね。
    ひとまず保育園の申し込みをしておいて、まずは転職活動を試しにしてみるというのもありだと思いますよ✨
    悩んでいるうちにどんどん時間は過ぎていきますからね☺️

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プロの方のご意見とても参考になります!確かに、私も採用側の立場になって考えるとブランクあり、小さい子がいる主婦を雇いたいとは思わないです😱

    子どもが中学生になったら私は30前半です!母が私を学童に入れて働いていたのですが、学童に通ってる子は学年で5人くらいしかいなくて、学童拒否がすごかったのを覚えているので、できれば自分の子どもが小学生のうちは扶養内でいたいなと思っていました💦
    旦那も親も頼れないので私がフルタイムで働くと学童入れるのは避けられないので、悩みます🌀
    でも今と昔で360度変わりましたし、パート勤めにしたことによって将来娘に迷惑がかかったら本末転倒なので、できる努力はしてみます!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    中学生で30代前半という事は今21.2歳ですかね?
    それであれば子供が小学生に上がる前に一度正社員として就業、小学生期間は扶養内、中学生で再度正社員チャレンジもありだと思いますよ☺️

    30代前半かつ手のかからない中学生のお子さんがいる、という部分では他の主婦に比べると採用する側としては魅力にうつると思います。
    ただ20代の1番吸収力のある期間を働かず過ごしていたという所がもしかしたらネックになる可能性もあるので、上記のように2段階での転職を考えるのもありかもしれませんね✨

    • 6月18日
ママリ

金銭的な問題の前に、3歳まで自宅保育がしんどいんじゃないかなぁと思いました。
私も3歳まで自宅保育希望でしたが、きつかったです💦

まだ6ヶ月なのであまり想像つかないとは思いますが、子供とずっと一緒にいるって結構しんどいです。
しかもワンオペですよね?

暑い日も寒い日も外へ遊びに連れてかないといけないですし、行きたくもない公園に朝から付き合う、しかも無給でって私なら1ヶ月くらいしか耐えられないです🤣

例え仕事でも子供と離れる時間があるっていうのは息抜きになりますよ。

0歳で入れるなら私なら預けます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しんどいから保育園に入れるっていうのがあまりピンとこないです....動くようになったらそう思うようになるのかもしれませんね🧐
    自宅保育しんどいなって思ってから保育園入れれたら一番なのですが、なかなか難しいですよね💦

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ


    離乳食も3回食になって、1日中食事のことしてますし、それ以外は子供の相手するようになりますよ😅

    家事とか要領よくできる人ならいいのかもしれませんけど😅

    私も3歳まで家でみたいと思ってましたが1歳半くらいで限界きて、2歳で幼稚園入れましたし、下の子は9ヶ月で保育園入れました。

    ほんとに、入れたいなって思う時に入れれば一番ですけどね😅

    • 6月18日
まりも

家計がマイナスでなければ自宅保育でも良いと思います。しかし、私は1歳過ぎから子供だけ相手にしていたら辛すぎて求職しながら保育園申し込みしました。

小規模保育園や認可外保育園なら希望の時期に入れるかもしれませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり自宅保育は自宅保育でしんどいんですね....
    とりあえずいっしょにいたいって思えるうちはいっしょにいて、しんどい!むり!働きたい!って思うようになったら認可外検討してみます!

    • 6月18日
初めてのママリ🔰

旦那の年収同じで自宅保育中です👶🏻
ちなみに子供はもうすぐ1歳半です💓
今借金があるとかでなければ全然
自宅保育でいいと思います✨

もちろんお金はあればあっただけ
いいと思うけど例えば今預けたとして
いつか万が一預けないで3歳まで
一緒にいれば良かったって思った時
その時間ってどんな大金積んでも
絶対に戻ってこない時間ですよね☺️
それくらい子供とずっと一緒にいれるって
めちゃくちゃ貴重な期間だと思ってます💓

人によって自宅保育合う合わないが
あると思うのでもし主さんが
3歳まで自宅保育で見たいなら
全然それでいいんじゃないのかなって思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、、子育てする期間よりも手が離れてから仕事する期間の方が長いので、いっしょにいたいと思えるうちはいっしょにいたくて😭
    自宅保育してて辛くなったら預けることも検討してみます!

    • 6月18日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    もう無理ってなったら預けるで全然いいと思います☺️✨
    ちなみにですが、、
    私は今のところ自宅保育全然辛くないです🙌
    本当人によると思いますが
    3回食は大変なこともあるし
    めちゃくちゃ暑い日も公園行かなきゃだし
    我が子は夜もまだ3回くらい起きるので
    眠い!って時もあるけど
    やっぱり可愛くて毎日幸せですよ👶🏻💕

    • 6月18日
ママリ

私は自宅保育園3年もやってたら病むので絶対保育園入れます😅💦
一緒にいたいなら別に働かなくてもいいと思います😂

ママリ

周りと比べる必要はないと思いますが、
小学生になった方が働きにくくなると思います。
年々増えていく支出に耐えられなくなりそうだなぁと思いました💦

ぽん

やりくりできるのであれば無理に働く必要はないと思います。うちは夫婦で年収600万ないです🤣
保育園入れると、思ったよりも働けません。今年の4月に入園したうちの息子は4月は半分も行けませんでした😂次から次にもらってくる風邪のオンパレードで、ここ2.5ヶ月で鼻水たれてない日は数日くらいです。
家に帰ってからは構ってもらえない息子が泣き叫ぶカオス状態の中、洗濯物取り込んで夕飯作って、小学生の娘の宿題見てます。
働かないとやっていけないので働きますが、3歳までは自宅保育したかったです🥲