
コメント

ジャンジャン🐻
保育料は市が各家庭で定めるので違いはありません。
時間は公立私立関係なしに園によります。
公立は結局のところはお役所機関ですね😅
保育料はどこにあずけてもやまさんちの保育料で決まってるので、公立私立こだわらずに比べたほうがいいですよ😊

ナッツ
保育料は全く同じです。
ただ、多くの公立は保育のみで、毎日の活動は外遊び、散歩、ご飯やおやつを食べ帰るのみです。
多くの私立は、これにプラスして教育が入ります。最近は英語、スイミングなど週1でしてくれるところも多く、ワークなどで読み書きの勉強もしてくれたりします。
なので、私立は保育料+アルファがあります。
この+アルファの部分の値段は園によりますのでご自分で園に聞く必要があります。
時間も一般的に公立より私立のほうが長いです。
これも園に確認する部分です。
-
瑠来ママ
ありがとうごさいます!
保育内容違うんですね!- 2月3日

みっつみつ
保育料に変わりはありませんし、保育時間は園それぞれで違います。
多少の違いと言ったら…園の方針によっては、私立の方が必要な物、準備するものが多いかもしれません。
また、保育士自体も私立の方が若い先生が多いといった印象です。
園選びをするにあたっては、園の教育方針や雰囲気を見てみるのが1番手っ取り早いと思いますよ😊✨
やまさんにあった園に出会えるといいですね🤗❤️
-
瑠来ママ
ありがとうごさいます!
問い合わせないとわからないですね!- 2月3日
瑠来ママ
なるほど!
ありがとうごさいます!