※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま
子育て・グッズ

小学校入学後、子どもたちだけで遊ぶことについて、お悩みの方がいます。近所の子供たちとの付き合い方や心配事についてアドバイスを求めています。

子どもたちだけで遊ばせるのは小学校入ったら、気にしなくなるものでしょうか?
また、遊んでほしくないタイプの子との付き合い方、どうしてますか??

今保育園年長の娘がいて、近所には一つ上の子や同じくらいの子たちがいます。
一つ上の子たちは幼稚園組でうちは保育園なのであまり合わなかったのですが、小1になった今ほぼ毎日18時過ぎまで遊んでいる子たちがいて、うちの子も帰ってきてその子たちを見かけると遊びたがります。
うちは人見知りの恥ずかしがりやでようやく近所の子になじめるようになり、いっしょに遊べるようになってきたから遊んで欲しい反面、保育園帰りはやめてくれ〜というのと、活発で気の強いタイプの子たちで乱暴的なのであまり遊んでほしくないタイプ。。😂
うちは年下だし、今は慕ってついていってるけど、いいように使われたりしないかとか心配で💦
その気の強い子は小1の子で同じ区画の戸建てに住んでる子で親も知っていますが、もう1人その子とつるんでいる子は小2で、うちとは別区画、隣の区画の子なので私たちは最近知りました。親は会ったこともなく。。その小2の子が学童終わってから遊びにくるみたいでだいたい17時過ぎから遊んでるようです。
どちらの親も出て来ないので、うちはまだ未就学児だし、家の近所で遊ぶと言っても目を離すわけにはいかないです。
昨日はスイミング帰りにまたその子たちに遭遇。。2人で近所の子の家にピンポンして回ってるとこで、遊ぼうと捕まり少し遊びましたが、うちの子の自転車乗ってまた別の区画の近所まで行ったり、キックスケーター勝手に乗って乗り捨てたりしてたので、さすがにイライラして注意しました。

子どもの世界に親が入ったらいけないと思いつつも、ついあの子たちと遊ばないで、と言いたくなります😩

注意すれば今は聞いてくれるし、悪い子たちではないと思うのですが、先が思いやられます。。

今は保育園で平和ですが、小学校入ればまた色々変わるし、そこからお友達付き合いは子どもに任せるよりしょうがないですけど、今から色々心配です😭
小学生ママさん、色々アドバイス、助言を下さい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生2人います。
もう親はついてないです。
遊びに行く場所や帰ってくる時間分かればそれでいいってなってます。
友達の家には上がらず、迷惑をかけないことを約束してます。

我が家はうちの子いないけど勝手にうちの駐車場からおもちゃなど取って遊ばれてたので注意しました。
小学生なると親の目が離れるので中々難しいことありますよね💦

  • ちゃま

    ちゃま

    コメントありがとうございます!
    時間や場所など分かっていれば大丈夫そうですよね。自分も子供時代そうだったろうし。

    うちの場合学童行くことになるから、放課後遊ぶというのがあまりないかもしれないけど、チャイムなったら帰るルールは徹底したいです。
    その近所の子たちはチャイム鳴っても帰ってないようなので💦

    勝手におもちゃ使ったり、敷地内に入るのもやめて欲しいですよね。
    やはり、親が普段からしっかり注意してるかにもよるんでしょうね。
    しっかり注意してても、親の知らないところで悪さするタイプの子もいるだろうし、難しいですね💦

    • 6月14日