
年少の子が理解できていないものまねゲームについて、どう対策すれば良いでしょうか?
みんな、理解できていることができていない子がいます。
年少です。
ものまねしてみんながあてるゲームです。
意味わからなかったといってました。
これからどう対策すればいいでしょうか?
- さくら(生後0ヶ月)
コメント

すずやん
何に対して理解できていないかによるのかなと。
そもそもルールがわからなかった?
ものまねの内容がわからなかった?
答えは理解できるけど、ものまねと一致しない?
みんな、理解できていることができていない子がいます。
年少です。
ものまねしてみんながあてるゲームです。
意味わからなかったといってました。
これからどう対策すればいいでしょうか?
すずやん
何に対して理解できていないかによるのかなと。
そもそもルールがわからなかった?
ものまねの内容がわからなかった?
答えは理解できるけど、ものまねと一致しない?
「ゲーム」に関する質問
今めっちゃひまというか 虚無です、、 近所の子と公園で遊んでたんですが 途中でその子たちがスマホゲームしだして その様子を見たい我が子は 離れようとしなくて 私も帰れません 3歳です みなさんならどう別れます…
朝からイライラがとまりません😭 旦那の考えが元々意味わからないのですが、土日休みでどちらかを家族サービスデー(ただ家にいるだけ)にすれば丸1日遊んできてOKなのですが(勝手に決めてました)、今日その家族サービ…
旦那さんは休日だと何時ごろ起きますか? 私の旦那は子どもが起きてるから起きようという考えがなく、自分の好きな時間に起きてきます。 休日の前の日は明日休みだからと夜遅くまでゲームしたりしています。 起きてよと…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さくら
回答ありがとうございます。ルールがわからなかったみたいです。
すずやん
何度かやっても同じ結果ならまずは保健福祉センターなどに相談して心配事を伝えてみるのがいいのかなと思いました。
まだ年少さんですし、焦る必要もない感じがしますが、他に心配な点などがあるようでしたら相談しに行く方が安心ですかね。
園での出来事であれば先生にも相談してもいいかもしれません。