※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もりもり
雑談・つぶやき

ネットでよく見かける意見で「育児より仕事の方が楽」と言うのがありま…

ネットでよく見かける意見で「育児より仕事の方が楽」と言うのがあります。
私はどうにもこの意見に共感が出来ないのです。
何故かと言うと「必要以上に理不尽な要求を言って来ない」からです。
要求内容がわからないと確かにコチラも混乱しますが、基本的には「寂しい・ミルク・オムツ・ゲップ・暑い・寒い」と至ってシンプルです。
それに比べ大人の要求は複雑かつ応えられないものが多いのも現状です。
「理不尽なクレームもない、なんて育児は楽でやり甲斐があるのだ」と言うと少し同情されてしまいました。
そんなに変わった意見なのでしょうか・・・・

コメント

loamrve

お子さんによるのかな?
子どもの年齢だったり色々だと思います(>_<)
まだ寝てくれてる時期は正直楽です、
でもその寝てくれてる時期もそのおむつもミルクも全てしても永遠と泣かれ喋れないからなんで泣いてるのかわからないでもなにしても泣き止まない…頭がおかしくなりそうになったりします…
動き出したらもっと大変です(>_<)
イヤイヤ期もきます。
何してもいやだいやだと泣き叫ばれたり。
本当にいろんなことが沢山です山ほどです。
それに比べて仕事は仕事だけに集中してジャマされることもなくもくもくとやりとげられ達成感もあり育児は何よりも難しいことだと思います。
その子どもその子どもで性格も違いますし、答えがないから…

  • もりもり

    もりもり

    多分私の場合、仕事に集中してもやり甲斐を見いだせなかったのも大きかったのかもしれないですね。
    接客だったのですが、早く子どもを産めなどセクハラ発言などがあったので仕事が本当に嫌でした。
    ちなみに仕事の方が楽って意見は大体育児休暇中の方が多く言われています。
    子どもはまだ試すチャンスをくれます。
    手段を変えていくらでも挑戦させてくれます。
    大人は、特に仕事は試すチャンスをくれても失敗したら終わりです。
    新生児の時、なかなか寝なくて確かに辛かったですが・・・これからイヤイヤ期になったりとか、対策を考えるのが楽しみですね。

    • 2月2日
  • loamrve

    loamrve

    もりもりさんそんなことがあったんですね…
    ひどすぎます…

    もりもりさんは素敵なママさんです(*^^*)
    お子さんはもりもりさんがママですごく幸せですね(*^^*)
    見習いたいです(*^^*)

    • 2月2日
  • もりもり

    もりもり

    新米なのでこれからが本番です( *˙ω˙*) グッ!
    ganbarumamaさんのようになりたいです!

    • 2月2日
  • loamrve

    loamrve

    私はダメダメです(^-^;
    毎日てんぱってます(^-^;
    素敵なママだなと本当に思いました!

    • 2月2日
  • もりもり

    もりもり

    私はポケーっとし過ぎて( ̄▽ ̄;)
    新生児の時に「お母さん・・・・赤ちゃん黄疸だよ」って言われて「元々黄色から違いがわからないよ先生・・・・」
    って言う位のんびり屋です。
    もっと素敵なママになれるように、色々ママ勉強に励みます!

    • 2月2日
  • loamrve

    loamrve

    のんびり屋さんなくらいがいいんだと思いますよ(*^^*)
    のんびり育児やっていくのがいいと思います(*^^*)
    もりもりさんかっこいい!ってコメント読んで思ったのですがのんびり屋さんなんですね(///ω///)♪
    お子さんもママみたいな子に育ってほしいです(///ω///)♪

    • 2月2日
  • もりもり

    もりもり

    かっこよくないですよー(*´ω`*)テレチャウ
    でも多分複数人子どもを産んだら意見が180度変わるのかも知れないですね(笑)
    それはそれで大変そうだけど、楽しそう!

    • 2月2日
  • loamrve

    loamrve

    質問文だったり、コメントなどみてキャリアウーマンのかっこいいまま!ってイメージしちゃいました!(笑)

    私は毎日もう頭パンクしそうです(笑)(´;ω;`)

    • 2月2日
  • もりもり

    もりもり

    実は私、子どもを産むまで「子どもが好き」だった事を忘れていました。
    子どもの時は小さい子が大好きだったのに、成長するにつれて自分の事で余裕がなくなって子ども嫌いになっていたんです。
    もしかして自分の子どもと過ごせる時間と言うのは最大の贅沢なのかもなーと思ったりもします。
    ちなみに私もギャン泣きされるとテンパってます(笑)

    • 2月2日
  • loamrve

    loamrve

    本当に素敵なママさんです(*^^*)
    テンパりますよね(^-^;
    私も下二人とも泣いたらてんぱります(´;ω;`)

    • 2月2日
  • もりもり

    もりもり

    でもお子さん3人産んでるパワフルさ!
    見習わないと(*`・ω・)ゞ

    • 2月2日
  • loamrve

    loamrve

    下の方の意見すごくうんうんうんうん!!!ってなりました!素敵!(>_<)
    明日からも頑張らなければ(笑)

    • 2月2日
  • もりもり

    もりもり

    そうですよー!お互い頑張りましょう( *˙ω˙*) グッ!

    • 2月2日
まめ

人による…というのもあるし、どっちも大変なことに変わりはないと思います!
育てやすい子、手のかからない子、いろいろあると思いますが。
私は育児歴約1年半ですが、私は大変でした。特に夜泣き。
でも、それは人にとってはしんどい事かもしれないですが、他の誰かにとっては何て事無いかもしれません。
これから子どもが幼稚園、小学校、…と成長していくと今と比べ物にならないくらい、頭を抱えるような悩みが増えるのかもしれません。

今までその人がやってきた育児で、仕事か育児かどっちが楽か…なんて考えても答えは無いだろうし、
だからって育児を長年やったからといってどちらが大変か言い切れるものでもないし、
仕事内容だって人それぞれ違うし、
「なにが大変か」っていう判断はその人が今まで育ってきた環境で変わってくると思います。
だから、仕事か育児とちらが大変かだなんて考えなくていいことだ…と私は思ってます!

他の人の意見に共感できなくても、全く問題ないと思いますよ!(^o^)

「大変」っていうのは、周りが決めることでは無いと思うんです。
その人が「大変」と言うなら「大変」なんです。
だから「自分のほうが大変なのに…」とか「自分ばっかり…」とか思わずに、誰かが困っていたらすぐに助けられるような人でありたいなぁ~…
と思ってます(^^;

  • もりもり

    もりもり

    素敵な意見!
    確かに大変と言うのは周りが決める事ではないですね。
    思い返してみたら、新生児の時は大変だったなーとかありますけど、そんな大変さはスグに忘れていますし(笑)
    なんか目から鱗でした!

    • 2月2日
  • まめ

    まめ

    いえいえいえ、こんなこと長々と書いてますが、やっぱり今目の前の育児にいっぱいいっぱいで余裕がなくなって、
    仕事頑張ってくれてる旦那がどうしても二の次になってしまうんです(*_*;

    でも、大変なことって忘れちゃいますよね!(笑)
    私も今まで「ほんと大変!どうすればいいの!」って何回も思ってきましたが、実際どうやって乗り越えたか忘れちゃってます(^^;
    とりあえず「大変だった」ってことだけ覚えてます(笑)

    • 2月2日
  • もりもり

    もりもり

    思えば出産も大変でしたね(笑)
    皆さんそれぞれに大変って言うのがあるのは当然だし、日々の生活で忘れちゃうんですよね!
    旦那の事は二の次ってわかります!
    でも「大変だった」「けど楽しかった」って必ずいつかなりますよね。

    • 2月2日
ザト

私の息子は1ヶ月健診から一歳半健診まで『疳が強い』と診断され、かなり手強いこどもだったようですが、それでも仕事の方がはるかに大変です(;´・ω・)
たぶん子育てに関しての考え方とかの違いなのかな?と思います。
私は社会人9年目で育児も家事も仕事のように効率的に向き合えるので楽ですし、子育ては特に一緒にいられるだけで幸せなので(今は2回目の育休中です)、やり甲斐があります。
仕事は見返りがないとやる気もおきませんし、理不尽なことも多々あり、家庭を支えるために何十年も働かなきゃいけないと思うとストレスでしかないですが、育児は尽くしても尽くしても尽くしたりないくらいですし、見返りなしで尽くし続けていてもストレスなんて感じないくらい幸せなので、そう思うのかもしれません💦

  • もりもり

    もりもり

    わぁ!手強そうな男の子だったんですね。
    でも仕事だとやはり見返りがないとね・・・・
    子どもってやっぱり偉大ですね!

    • 2月2日
  • ザト

    ザト

    そうなんですよね💦
    二人目は0歳児の間、全く手のかからない子で、そうなると上の子の方がはるかに可愛く見えました(;´・ω・)
    今は下も甘えたで片時も離れたがらないほどにママっ子なので、やっとお兄ちゃんと並ぶくらい可愛くなったところですw

    • 2月2日
  • もりもり

    もりもり

    知り合いの方が同じ事を言ってました(笑)
    その方は3人子ども産んでて、一人目が凄く手のかかる子だったせいもあり他の2人の記憶が全くないと( ̄▽ ̄;)
    少し大きくなった当たりから記憶があると言っていました!

    • 2月2日
  • ザト

    ザト

    同じ感じですねw
    手がかかる子の方が可愛くて愛おしいので、不思議です💕💕

    • 2月2日
  • もりもり

    もりもり

    大変だったからこそなのかもしれないんですね!
    楽しそう✨

    • 2月2日
Alala

旦那がよく仕事の方が楽だと言いますね。
徹夜作業も多いので私から見るとそうは思えないですが、
仕事はスケジュール組んで納品まで、しっかり仕事してれば予測不能なことは起きにくいし、大人と大人の取引だから話をすれば必ず前に進むと。
でも赤ちゃん要求は終わらないし気が抜けないし、休めるのが合間合間でスケジュールなんて立てさせてくれないと。

職種にもよるんでしょうね。
私はどっちもしんどいです。。(笑)
子供がこれ以上なく可愛いと言うことだけが救いで頑張れてます。

  • もりもり

    もりもり

    なるほど!確かにスケジュールはたてれないですね。
    でも大人の場合予算内での無茶ぶりもあると思うのですが、やはり職種次第なのですね(笑)

    • 2月2日
yuki⁽⁽ଘ(。•ө•。)ଓ⁾⁾

私は仕事をしてますが、仕事の方が私は神経使います💦
やはりお子さんによるかもですよね(>_<)

仕事はすこし無視する、とか妥協する?ガチガチにならなくてもいいってことが出来ないし、、。
子供との信頼関係は喧嘩したとしても、叱ったとしても取り戻せるけれど、仕事は一瞬で失う、、

でもそれだから仕事をしてるっていうのもあります。
子供もそうですが、他人の中で自分が鍛えられ、プレッシャーを感じたり、評価されたりすることが自分の人間成長を育児とは全く違う領域で培っていけるから、、😊

  • もりもり

    もりもり

    そうなんですよね。仕事の方が私も神経を使ってしまいます。
    評価してもらえる環境だとやり甲斐はありますね!

    • 2月2日