
子育て中でワンオペが大変。子供の泣き声にイライラしストレス。旦那のサポートがある日は助かるが、1人の時は辛い。乗り切り方を知りたい。
私は毎日ワンオペで旦那は仕事の関係で週一しか家に帰ってきません。
子供を産んでから旦那が転職をし、それから旦那が帰ってくるのは週一になりました。
このワンオペ期間がとにかくしんどくて。
11ヶ月で後追いもあるし離れると大泣き。
近くにいても抱っこ抱っこで泣く。
何するにも泣いてついてこられて、正直精神的にしんどいです。
泣き声が頭に響くんです。
その泣き声がストレスで…
イライラしちゃうし、子供に当たりそうになってしまう時もあるけど「ダメだダメだ、落ち着け落ち着け」って自分の中で言い聞かせ、気持ちを切り替えています。
でもどうしても我慢できなくて、「あー!もう!!」「うるさい!」って言ってしまったりもあります。
子供の寝顔を見て反省する毎日。。
とにかく1人で常に子供と一緒で、何するにも思い通りになんか出来ないし泣かれてこのままだと鬱になりそうです。
旦那の帰ってくる日は旦那がよく見てくれるので助かっています。
1人の時はほんとにしんどくて、どうしたらいいか分からなくなります。
みなさんどうやって乗り切ってますか。
今日も泣き声で頭痛がしてます。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
外に出るとすごく
気分が楽になります!
子供も公園に行けば
たくさん遊んでくれる
ので楽になりました!
ママ友ができると
色々悩みを共有
できるので
楽になりました!
あとは近くの図書館に
行って、とにかく
2人きりの時間を
減らすようにしました!

退会ユーザー
土日は休みですが、平日は朝7時から夜中0時までいないです。
最初のしんどいピークは3回食と後追いが重なる時期でした、、、
ママ友いますか?
午前中だけサクッと遊んだり、
リアルタイムの悩みや愚痴はママ友と共有共感できることで救われてました。
旦那と話せる週末にはもうその悩み終わってたりして。今吐き出したいの、今!ってありますよね。
話聞いたり共感してもらえると、ああ、みんな同じだよね〜って気持ちが楽になりました。
辛いですよね。
一時預かりとかどんどん使った方が良いと思いますよ😊
コメント