
コメント

ぺっちゃん
もうすぐご出産ですね!!
ご主人にはもっと自立してほしいですね~言えますか?
わたしも1ヶ月弱は実家にいました。
体は本当にぼろぼろになるしまとまって寝られないのでやるべくのんびりさせてもらうのをおすすめしますよ~

めかぶー
家事はがんばりすぎず、妥協点をみつけるしかないと思います✨
掃除はコロコロだけにしたり、料理はカレーやシチューなど数日食べれるメニューにしたり。
それにしても、ご主人家のことを自分で出きるようにしたほうがいいですね💦
本当に慣れないことばかりで神経使いました。
1ヶ月里帰り無理言ってでもしたほうがいいですよ💦
-
あ
やっぱりいつも通りという訳にはいかないですよね😭
教えても教えても全く覚えてくれないので、それなら私がやった方が早いし楽だと思うとついついやってしまうんです😵
1ヶ月里帰りの件、主人に話してみることにします!- 2月1日

リラックマーくん
里帰りできる家があるならさせてもらった方がいいのではないでしょうか?
ひと月は無理しない方がいいと思いますよー!
旦那さんには少しの間、不便かけるけどこの先ずっとってわけじゃないんだから外食なりなんなりしてもらえばいいんじゃないですか?
ひと月半ほど里帰りしてた私でも今もいっぱいいっぱいな状態でそんなに旦那さんにそんなにかまってられませんよ^^;
大人なんだから奥さんの産後くらいゆっくりさせてあげればいいのにって思います( ´・ω・`)
-
あ
初めての出産なので、旦那は多分、出来るでしょと思ってることがすごく多いんです😵
この前なんて、半年たったら夜は面倒みるから気分転換にでもバイト始めたら?と言われたぐらいで😅
流石に はい?って言っちゃいましたけど(笑)- 2月1日
-
リラックマーくん
典型的なダメな父親ってやつですね!(すいません💦)
出産してからミルクの時間に一緒に起きてたら大変さがわかると思いますよ(-ω-)
6ヶ月なんてまだまだ手が掛かり時なのに夜だけでも1人でなんて見れるわけないですよ、すでに育児を舐めきってるんですからね^^;- 2月1日
-
あ
夜は絶対起きないと思います(笑)
ほんとにカッチーンときました(笑)- 2月1日

退会ユーザー
ご主人は大人なんだから自分で何とかしたらいいと思います😊
やってやれないことはないと思いますが、本当に大変ですよ。産褥期に無理すると後々身体が辛くなったりしますよ😓
-
あ
ちょこちょこ教えてはいるんですけど、一人暮らし経験が無くて、とにかく向こうのお母さんがあれやこれやとしてあげてたみたいで、お茶漬けの作り方すらわかってなかったんです😩
でもやっぱり1ヶ月里帰りさせてもらえないか話してみます😵- 2月1日

ごんぎつね
俺のお弁当は?→冷凍食品チンしてご飯詰めるくらい出来るよね!?♡
家のこと→どんなこと?1回練習してみよっか♡
…みたいに言えるといいですね(;^_^A
1週間じゃ辛いと思います。私は実家の近くでアパート住まいだったので母が一日のうち数時間来てくれてましたが、それでも辛かったです。
-
あ
ちょっと言ってみます(笑)
やっぱりいつも通りという訳にはいかないんですね😵- 2月1日

かずママ♪
大変ですね(^_^;)
旦那さんはほっといても生活する気があれば、できますよー(^-^)
料理できなくても、ごはん炊いて、おにぎりとかぐらい作れるでしょう(^_^;)
旦那さんに少しは家事ができるようにしといたほうが、今後いいかもしれませんよ( ; ゚Д゚)
出産されてからやっぱり寝不足とかいろいろ体調も崩しやすくなったり、疲れますし♪
-
あ
やっぱり教えておいた方がいいですよね😩
教える方が時間がかかるしなかなか覚えてくれなくて、ついついやってしまいがちなんですけど、今日から少しずつやってもらえるようにしてみます💪🏻- 2月1日

ももんが
わたしは今里帰り中ですが、さすがに1週間でアパートに戻る!というのはきついと思います😅
赤ちゃんも日によって寝てくれる時間もバラバラだし、授乳も頻回あるし…。
正直旦那のこと構ってる余裕ないです💦
自分のことは自分でやってくれないと、育児大変です^^;
床上げまでは無理しちゃいけない!と実母にも言われてますし、保健師さんにも今は自分が元気でも子宮は出産で傷ついているし、赤ちゃんのこと以外はゆっくり休むこと!むしろお昼寝してください!と言われてますよ!
-
あ
出産甘く見てました。。
退院すればなんとかなるのかな?と。。
きっと旦那は私以上になんとかなると思っているので、そうでもない事伝えようとおもいます😅- 2月1日

ももいちご
1ヶ月は穏やかに過ごした方がいいですよ~❗
知り合いですが産後あまり休まず家事などしていたようでその時はこなすことしか頭になく体の疲労に気づくことなく過ごしていたそうです。ただ、あとから体調不慮おこしてしまい大変だった...と聞いたことがあります。私の一人目の時に教えてくださり1ヶ月は穏やかに過ごしましたよ😌
里帰りが可能なら実家に甘えた方が後々のあさんの体調にも影響するかと思います😌
ご主人は何も出来ない方ですか?里帰り中のお弁当は買ったり、家の事も大人なのだからやろうとすればできると思います❗
今やってもらわないとこの先ずっとやらずに過ごされますよ💦お子さん生まれるときがかんじんです❕
-
あ
産後の体のこと全く知らなかったです😵
びっくりするぐらい何も出来ないんです。。
でもこの先もっと大変みたいなので、やってもらえるよう旦那に話してみます😩- 2月1日

カゲのオバケ
里帰り1週間しかしないのですか?(´・_・`)
最低でも2週間は家事などせず大人しくしていた方がいいらしいですよ。
3週目以降も徐々に慣らしていく感じで、手抜き家事、
完全に元の生活に戻るのは1ヶ月検診で問題がないことが確認されてからがいいと思います。
赤ちゃん的にも、里帰り先から帰ってくるのは極力1ヶ月経ってからが良いと思います。
距離は分かりませんが、生後間もない赤ちゃんを外に出したり、車などに乗せたりは良くないです。
そして旦那さん…
新生児みながら、弁当やら家事やら当然のように妻にさせようとしてるのは、
正直産後の大変さナメてんのか?!と思います。(ごめんなさい、今ちょうど私が退院後1週間目なんで…)
全く寝ない子は寝ないし、ママは授乳、オムツ替えと隙をみて自分の事と睡眠確保で精一杯になります。
今からちゃんと、旦那さんの意識改善を図った方がいいですよ!!
-
あ
家は車で20分もかからないぐらいなんですけど、確かに1週間で外に出すのはあれですね。。
今日帰ってきたら話そうと思います!
出産おつかれさまです🙇🏻
お体大事になさってください!!- 2月1日

はじめてのママリ
旦那さん、いくつですか!??
子供過ぎて笑えました(*^^*)
って旦那は嫁いなくても死にません!!!
コンビニ弁当だってあるし野菜だって売ってます。
洗濯機などは全てやり方書いておけば良いのかな?!!
あさんが1週間で帰ったところで料理までは…
作れるのは作れると思いますが無理しない方が良いと思いますよ( ^_^)
赤ちゃんも寝てくれる子かわからないですし。
2週間は赤ちゃんと同じように寝て起きて赤ちゃんのお世話だけしましょうってのが基本です。
中には実家に帰れなくて出来ない人もいますが。
あさんの旦那さんは手伝ってくれそうになさそうなんですけど(>_<)
-
あ
私も旦那も20歳です😅
若いから出来なくても仕方ない訳じゃないですけどね!(笑)
やり方紙に書いておくのいいですね!
手伝ってもらえるよう、ちょっと強めに言ってみようと思います💪🏻- 2月1日

ter♡
退院してすぐわ
本当に体力がなくてフラフラで
ご飯なんて作れる状態じゃなかったです
あたしも里帰り一週間で
帰って来ちゃいましたが
でも一週間じゃ全然自分の思うように
体動かないんで
できるだけ長くゆっくりした方がいいです(*´꒳`*)
無理したせいか2ヶ月くらい体の
あちこちが調子わるかったですよ(笑)
-
あ
産後って思ってる以上に大変なんですね😵
1ヶ月里帰りさせてもらえるよう旦那に相談してみます😅- 2月1日

うみzzz
弁当はご飯炊いて冷食つめるでもコンビニでもどうにかなるでしょ!
家のこと?やってみて分からないところあったら教えるよ~で!
産後の体は全然動けません!
想像以上に動けなくて、情けなくて、泣きました( ;∀;)
赤ちゃん泣いても起き上がるのが辛いのに、旦那の世話までして、無理したらあとがもっと大変ですよ!
床上げという言葉もありますし、できる限り実家に甘えられるなら甘えた方がいいです!
旦那さんは大人だし、これから赤ちゃんのお世話もしてもらうわけですから(*^^*)
-
あ
自分でしてもらえるように話してみます(笑)
そうですよね、親になる自覚もってもらわないとですね😵- 2月1日

たつや
旦那さん、子供か??!と思える発言ですね^^;
大人でしょ?自分でして!と思います。今からでも教えてあげてはどうですか?
最低限の、掃除、洗濯、洗い物、お米の炊き方、簡単なご飯の作り方。
あとは、レトルト等の買いだめ、お昼は外食にしてもらうとか?
私は切迫で入院した時は1週間で1万円渡してこれで食費やりくりしてもらいました。
ガソリン代は別です。
-
あ
皆さんのコメント見て、今のうちに出来るようにしてもらわないと。。と思いました(笑)
レトルトいいですね!
工夫しておこうと思います!- 2月1日
あ
そうなんです!すごく楽しみです😊
1週間で帰ってきても、今まで通り家事できるのかわかんないよー?とは言ったんですけど、返事がかえってきませんでした😅
やっぱりそうなんですね。。
もう1度話してみようかと思います😵
ぺっちゃん
わたしは1週間後に家事できなくはないけど体が辛かったです。無理すると更年期とかにも影響するって聞きますしね。
旦那さん少しわかってくれるといいですね!!