※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが障がいのあるお母さんいますか?現在のサポートや将来の不安、事業について意見を聞かせてください。

お子さんが障がいのあるお母さんいますか?
(障害に関して、障害の種類や、年齢、重症度などは問いません)

①今現在こんなサポートがあったら…と思うこと
②18歳以上になったお子さんを想像したとき、利用できるサービス等で不安に思うことはありますか?

今の資格を活かして、何かお役に立てる事業ができないかずっと考えています。
意見を聞かせてください。

※デリケートな問題でもありますので、賛否あるのはわかっていますが批判や否定的な意見はご遠慮ください。
そんなことでは前に進めないので。

※返信はまとめてになってしまうかもしれません、ご了承いただける方よろしくお願いします。

コメント

ママリ

①・うちの住んでいる自治体ではないので療育の送迎を保育園でしてくれる事
・自発までしかない所が多い(敷地面積の加減で)ので放課後デイサービスまで利用できる所を増やす。
②18歳よりも親が死んだ後のことの方が今心配です💦
・子供1人なので親亡き後サポート受けれるのか?
・働けるのか?
・1人で生活できるのか?

シャム

病気の後遺症で重度知的と身体障害(立つ、歩く等が出来ない)があり生活全般全介助の子がいます。

特別な配慮が必要なのもあり危険な事等も分からず常に誰かが付きっきりでいなければならない為、普通の保育園、幼稚園等には難色を示され行けず、医療型療育に母子通所で通っていますが、正直な所親の負担が大きいです。そして他に健常の子も育てていると、その子が休んだりしたら、当然障害のある子も休まなければならずなので、障害児専門で単独通所で預かってくれたり、一時預かり等して貰える保育施設等があると凄く助かりますし、障害児しか居ない場なら親も安心できます。

②は家の子の場合は、病気の後遺症の為、元々は普通の子だったのと、遅いながらも色々と出来る様になってきている為、大きくなってからじゃないと分からないです。その時利用出来るサービスがどんなものか分からないので、やはり、自分達親が亡くなった後が一番の不安です。

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます🍀障害を持つお子さん、親御さんと関わることがありますが、やはりご家族の負担がとても大きいです。特にお母さん、金銭的にも息抜き的にも働きたいのに働けず、息抜きして、少しの時間子供と離れてホッとできる時間もない。なんだかんだ市や国は融通が効かなくて、何のための支援なの?って思うことも多々。やはり大きくなった時の不安もありますよね、どう生きていくか、どのように生きていけるか考えますよね。その辺もどんなサポートや支援が受けられるか不透明。(未知な部分もありますが)国を待ってたら遅れてしまう…と思っても、どんなことでお役に立てるんだろう…と、考えてもどかしいです。
皆さんのコメント参考になりました、また考えてみたいと思います。ありがとうございました🍀