※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分より年上の人が敬語を使えないと、家族や友人以外で違和感を感じる。話が盛り上がってタメ口になるのは分かるが、ちょっともやもやする。

家族、近しい人間関係や外国の方ならば分かるのですが、自分より年上の人が敬語使えないともやもやします。

子育て支援センターの人だったり、お店の店員だったり。
ちょっと話していて、話盛り上がってタメ口になるのは分かるのですが🤔
なんかもやもやします。
フレンドリーのつもりなのでしょうか?

コメント

クマꕤ︎︎

ただ礼儀の欠けてる方かなと思いました🙃
フレンドリーというか誰に対してもそういう人だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    引っ越しで地域がガラッと変わり、フレンドリーの見方もあるのかと思って質問しました💦
    やっぱり「礼儀に欠けてる」と見えますよね🤔
    私もそういう地域にしか住んでこなかったので、違和感が拭えなくて💦
    返信ありがとうございました😄

    • 6月6日
○pangram○

フレンドリーのつもりなのかなと思いますよ☺️

私は丁寧な敬語でも良いし、タメ口でも良いし、みんなが仲良く過ごせれば、それで良いかな?って思ってますよ😄

年上とか年下とかもあんまり、気にしなくなりました😉心を柔らかく過ごしていると、みんな親切にしてくれるし、子供にも優しくしてもらえる気がします。

私は話し方より、その方の声の調子とか、そういう方が気になるタイプです。

丁寧に話すから、気持ちがいいわけでも無いし、タメ口だから、不快な訳では無く…。その方の感情の強さとか、どんな思いで話されてるのか、のほうが、気になっちゃいます。

慇懃無礼な方より、優しいタメ口の方が好きだし、乱暴なタメ口より柔らかな敬語が好きです🥰

あまり、意固地にならず、その方々自身を見つめて、選び取っていくと、自分の気持ちも落ち着いて穏やかに気持ちよく要られると思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!

    例えば、友人関係だったり同僚だったりなどだったら分かるのですが、そんな近しい関係でもない時に、いきなりタメ口でこられると不思議になるんですよね🤔
    そんな仲良くないのに何?と馴れ馴れしく、さらに舐めてるように聞こえるんですよね😂イントネーションなのか?口調なのか?🤔

    でも支援センターの方は仕事柄、反対にタメ口の方がいいのかもしれませんね😄

    ”優しい”タメ口は確かにいいですし、可愛いタメ口もオッケーなんですけど、店員さんに限っては慇懃無礼の方がいいのではないのかなと🤔裏のことを表に出さないことは、接客の仕事のプロとして尊敬します😊
    …なるほど、ここの感覚が違っているのですね😂

    地域が変わって、イントネーションも変わり雰囲気も変わり、受け取る印象ががらりと変わった中、今までの感覚で普通だと思う人もいて困惑中で、その中でタメ口がフレンドリーと捉える方もいらっしゃるのかなと思い質問しました😌
    人柄を見れる関係性の人は、もちろん人柄を見るようにします😄

    返信ありがとうございました!

    • 6月6日
ママリ

幼稚園のママで結構います💧私が明らかに年下に見えるのでしょうか…まぁあちらが明らかに年上に見えますが😅でもそうだったとしても、とりあえず敬語で会話するべきと私は思います。
私もあの状況すごくモヤモヤします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!

    やっぱりそうですよね🤔
    私もその価値観のところに住んでいたので気持ち分かります!
    年齢関係なしに、ある程度の距離感が離れている相手ならば敬語使いますよね💦友達ではないのだからと思ってしまいます😣
    返信ありがとうございました!

    • 6月7日
ワンママ

市の保健師さん達が、誰と話しても最初からタメ口ですごい嫌でした🥲
多分、産後の不安定さもあったと思うのですが、保健師さん的には産後のママに寄り添って、何でも気軽に相談して欲しい、って言う意図があったのかもしれないですが、自分が長らく接客業をしていたこともありましたし、嫌でしたね😭
電話をスピーカーで話してた時に、旦那に、誰と話してんの?友達?と言われて、まぢでイライラしました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一緒です!
    実は最初、市から派遣された助産師さんがタメ口で、???となっていたのですが、その方は柔らかい方で、こちらの意に沿って考えてくれていたので別によかったのですが、今回の支援センターの人(助産師さんはここから派遣されてきた人でした)のタメ口は、何だろう強いていうならば、園児に話しかけるようなタメ口で舐めている感じだったんですよね💦
    私も接客業していたので、それで気になったのかもですね💦

    店員さんに対しては、明らかに接客業やっていたからのイライラですが😥

    旦那さんが友達?て勘違いするってよほどですね😨
    返信ありがとうございました!

    • 6月7日
deleted user

別に敬語が使えないんじゃないと思いますけどね〜。
個人的には年上の方なら初対面からタメ口でも全然気にならないです😁
バカにしてる感じとかでなければフレンドリー?気さくな方って印象を持ちますね!
でも年上だろうと店員からタメ口はびっくりします💦
逆に店員にタメ口も印象よくないです🙅‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    園児に話しかけるようなタメ口で舐めているように聞こえるんですよね💦
    元々住んでいた地域が関西の方だったので、関東だからそう聞こえるのか…でも千葉の友達はそんな感じでもないですし💦

    そうですよね!
    タメ口の店員、私もこの地域にきて初めて会いました。
    こちらから店員にタメ口は、もちろん使いません!自分も接客業したことありますし、そもそも他人ですからね🤔
    返信ありがとうございました!

    • 6月7日
ライオネル

親になって保護者同士もタメ語なんだって幼稚園入ってから知りました~
なのでそんなもんなんだなあって思ってます。
私自身礼節を重んじる方なので基本丁寧語は使いますが相手がタメ語でも気にしないです😊

接客業ずっとしてますが、おばあちゃんで通じないなってなると分かりやすくする為にタメ語までいきませんが伝わるように話す事はあります。
丁寧に話しすぎても本当に伝わらないので💦

正直外国人が良いなら日本人でもいいんじゃないかな?って最近思うんですよね。コンビニの店員さんで外国の方が微妙でもクレーム入らないのに日本人だと入るって時給同じなのに変だなって思うようになったんですよね💦外国人だから仕方ないフィルター(失言でしたら申し訳ありません)じゃなく同じ人として許されるべきかなって。何年も接客業やってて思うようになりました💦
会社の方針には従うのでそれとこれは別ですけどね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!

    なるほど、敬語を使うかは礼節に入るのですね🤔

    ライオネルさんのように接客の業務中に、会話の工夫としての場合ならば全然いいと思いますし、伝わる方がいいので、反対に工夫されているなと感じると思いますが、私が会った人は明らかに何も考えないで使っている店員だったんですよね。

    これも店員の話ですが、逆のことがありまして。
    留学生の方が慣れない日本語を早い作業の中、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の基本を話しつつ声掛けは全部敬語で話してました。ちなみに愛想もよかったです。
    かたや日本人なのに「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」も言えない、敬語も使えない、愛想もない店員に当たったことあります…
    正直、外国人の方がきちんとしてるなと思いました。

    すみません、「外国人だから仕方ないのフィルター」が、外国人だから敬語使えなくても許されることなのか、日本人も敬語使わなくても許されることなのか、どちらか分からなかったので、出会った外国人の方と日本人をあげてみました。
    まあ、別々の店だったので、教育の問題かもしれませんが😅

    ちなみに幼稚園の保護者同士タメ語を使っているそうですが、距離感はどのくらいなのでしょうか?友達ぐらいの距離感なのでしょうか?

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございました!

    • 6月9日