
コメント

退会ユーザー
難しいですよね💦
正解なんてないと思いますが、うちは下の子から取り上げて上の子に返すようにしています😓
良くないのかもですが、自分のもの貸したくない気持ちは理解できるし、貸し借りなんて幼稚園で嫌ってくらいやってるので家の中の自分のテリトリーくらいはと💦
あと上の子優先と考えると親が味方してくれると満たされるんじゃないかと思って😅
下の子は怒るけどまだわからないし上の子は私が上の子の味方と知ってるのでギャーギャー言わなくなりました。
最初は貸してあげてもいい?と聞いてダメだったら、そっかー○ちゃんはお兄ちゃんと遊びたいみたいだけどじゃあこっちならいい?とか聞いて別のおもちゃ差し出しています。
だいたいいいよと言って一緒に遊びだします。
一方的ですけど
かなり乱暴ですけど(笑)
あと上の子が集中して遊んでる時は置くだけ通せんぼおいて別々に遊んでもらってます!

o
もう、毎日髪の毛の引っ張り合いの喧嘩ですのである程度は見守ってます🤣
自分は貸して欲しいおもちゃがあればお友達などに貸してとお願いして貸してもらうのに、下の子は何も言わずに取ったりするのが嫌みたいで長女も大事なおもちゃは独り占めします😓
貸してって言ってよ!といつも怒ってるので、おもちゃで遊ぶ時は下の子が届かないところで遊ぶようにさせてます(ダイニングテーブルなど)
兄弟がいてるから取り合いもできるしそれでお互い学べばいいなと思って遠くから見守る事も多いですし、手が出ても止めません(うちの場合は次女の方が強い)笑
-
k
そうですよね… 何も言わずに取られたら嫌ですよね。
ついつい上の子にお兄ちゃんらしくして欲しい気持ちが出てきちゃったりして、上の子の気持ちをもっと考えてあげないといけないですね。
お見守りも心掛けてみます‼︎ ありがとうございます😭😊- 6月6日
k
なるほど。ついつい泣き出す下の子の味方になっちゃってたかもしれないです… もっと上の子を優先するように心掛けてみます🥹 別々に遊べるような環境を作ってあげるのも大事ですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます😊