 
      
      2歳4ヶ月の子供がいて、はじめてずかん1000を買うか悩んでいます。持っている方は発語が早くなったか教えて欲しいです。
はじめてずかん1000を持ってますか?
2歳4ヶ月の子がいるのですが
いまいち発語が遅く単語は言うが
2語文があと少しってところです。
今更ながら、はじめてずかんを買ったら
単語も増えて2語文に繋がるのか🤔?
と思ったので買うか悩んでます。
そこで冒頭の質問になるのですが
人気の商品と聞いたので
うちの子が発語が遅いのは持っていないから?
と少し思ってます。
はじめてずかん持ってるけど
発語が遅かったよって方もいたら教えて欲しいです
- ママリ
 
            ママリ
持っているよ〜〜🙋♀️!
 
            ママリ
持ってない🙅♀️!!!!
 
            退会ユーザー
関係ないと思いますよ😂
うちは持ってないですけど、上2人は言葉は普通か少し早いほうではあると思います。
- 
                                    ママリ よかったです😭 
 持っていないことで言葉が遅いなら私のせいだなって思っていたのですが、なくとも言葉が早い子は早いのであれば、息子はゆっくりさんの溜めに溜めているんだなと安心しました☺️- 6月6日
 
 
            ゆう
1歳半くらいに買いましたが、2歳半のいまでも意味ある言葉話すのは少ないです😂
- 
                                    ママリ 持っていることで言葉が早くなるということではないのですね💦 
 ちなみに今はどの程度までお話できますか?- 6月6日
 
- 
                                    ゆう お話全くできないです😂最近やっと単語を覚え始めた感じで、他は常に宇宙語?でなんか喋ってます🤣二語分とか夢のまた夢の話です…。 
 うちは3歳までは様子見でいいかなとか呑気に考えてます🤔- 6月6日
 
- 
                                    ママリ 同じです同じですー😂😂 
 うちも最近やっと単語を話すようになって同じ単語を繰り返しずっと言ってます(笑)
 あとは全然分からない宇宙語😅
 そのうち本当に会話出来るようになるのかなってまったく同じこと考えてます。
 母親の私が信じて待ってあげなきゃいけないのはわかるんですが、会話できてる未来が想像できず……💦
 
 ゆっくりさんなんだなってわかってるんですが、はやく会話したくてしたくて焦っちゃってます😭- 6月6日
 
- 
                                    ゆう 繰り返し言いますよね😂!うちなんか最近ちん○んを覚えてしまい、オムツ変えるたびに指差して嬉しそうに言ってます😇笑 
 
 焦る気持ちわかります!しかもこのくらいの年でペラペラ喋ってると絶対かわいいし、早く会話したいと私も思ってます😭小児科行くと息子より小さい子がペラペラ喋ってるし、すごいな〜いいな〜と思ったり…😭でもやっぱり遅い子は遅いし、大人が言ってる言葉はほとんど理解してるし、焦らずいこうと思ってます🥹
 でもやっぱり同じくらいの子がペラペラ喋ってるの見ると焦っちゃいます…笑- 6月6日
 
- 
                                    ママリ ちん○んはヤダ😂😂 
 でも嬉しそうに言ってたら笑っちゃいますね(笑)
 
 まさしくそうなんです!
 ペラペラ一生懸命話してる子を見てると、うちの子もはやくって思っちゃうんですが中々うまくいかず……。
 ゆっくりさんってわかってるけど、焦らずってわかってるんですけど、焦る(笑)- 6月6日
 
 
            ママリ
1歳5ヶ月で買って、たくさん遊びましたが、発語めちゃくちゃ遅いです😂💦
今でこそ文章で喋りますが、2歳半過ぎた頃にようやく3語文でした🥲💦
家庭育児の第一子でさらにコロナ真っ只中だったので余計遅かったのかもです😅
- 
                                    ママリ 沢山遊んでも遅かったんですね💦 
 うちも家庭育児です。最近になって単語が増えてきて、そろそろ2語文出るかな?って現状です。
 2語文話すようにやられたことってありますか?- 6月6日
 
- 
                                    ママリ 家庭育児だと遅い子多いですよね😣周りが早いから心配にもなってきますよね…🥲 
 私は2歳0ヶ月の頃に市に相談して療育に繋げてもらいました😊
 民間の療育で週2の30分だけですが、やはり療育に通い出だしてから言葉は増えたと思います😁- 6月6日
 
- 
                                    ママリ そうなんです……。周りはもう普通に話してるし、なんなら息子より下の子がペラペラ話してて心配で💦 
 少し前に2歳検診で臨床心理士の方がたまたまいて相談したのですが、息子が遊んでる姿を見て別に全然遅れてる感じはしない。いまは溜め込んでる時期だ。と言われたのですが心配はなくならくて💦
 療育というのは、コペルやそういう施設でしょうか?- 6月6日
 
- 
                                    ママリ 心配ですよね😢 
 相談されたのに問題ないと言われるのきついですよね💦
 実は私も似た感じで、
 発達相談をして発達検査をしたのですが、その数値が平均だった為、3歳まで様子見をしましょう。
 と言われてしまった事があります。結局その場でどうしても療育に進みたい。同世代の子達が貸してーいいよー。とかやりとりしてるのに、我が子はそれが言えないのは辛い。
 とか色々自分自身の悩みを伝えて療育に繋げてもらいました💦(うちの市では空きがあるので、母親が希望すれば誰でも入れるそうです)
 市から障害者受給者証というものを発行してもらって、受給者証がないと通うことが出来ない施設に通っています。
 
 今は来年からの幼稚園に向けてハサミの使い方を教えてもらったりと療育には本当にお世話になっています。何とか繋げてもらえるといいですね🥲- 6月6日
 
- 
                                    ママリ そうなんです……。問題ないなら相談はしていないし、「問題ない」の言葉よりもう少し親身に話を聞いてほしかったです💦笑 
 
 3歳まで様子見は少し不安ですね💦
 数値が平均でも通えるんですね😳!
 私も贔屓目になってしまうかもしれませんが、発達面は問題ないように思うんです。
 ただその貸してーとかその他の会話が一切できないので、療育に通えたらなと思ってました。
 まだあと数ヶ月だけ様子を見て変わらないようであれば療育に繋げて欲しいと相談してこようと思います!- 6月6日
 
 
            はじめてのママリ🔰
うちも1歳2ヶ月くらいのときに買って1歳半くらいとのきに1ヶ月くらい見てましたが、すぐ飽きてそれからは全く興味しめしてないです。
今は2歳半でずっと自宅保育してて、最近週1の幼稚園のプレ始まりましたが、先生から言葉や情緒の発達がかなり早いと驚かれてます。
ことばずかん1000ってはじめて単語を覚えるには少し役立ちますが、載ってる単語の量が少なすぎて、すぐ物足りなくなるし、二語文には全く繋がってないです。
うちの子は単語も二語文も、私の日々の語りかけで覚えました。
散歩してるときも、「赤い車だね」「ピンクのお花だね」「ピンクのお花綺麗だね」とかって、散歩中に目に入るものは、自然な感じにいちいち語りかけて説明してました。
今でもそうですが、私が話しかけた言葉や文を覚えて応用して話してます。
2歳以降は絵本にも再び興味しめしてくれるようになったのでよく読み聞かせしていますが、絵本からも言葉や表現をたくさん習得しています。
- 
                                    ママリ あんまり関係ないみたいですね💦 
 私も普段から同じように語りかけているのですが、まだ発語には繋がらず焦ってしまいました💦- 6月6日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 毎日語りかけしているのなら、今はまだストックしている時期なのかもですね。多分、喋りはじめたらドッと喋るようになるタイプかもですね!
 
 うちの子は1歳0ヶ月から歩き始めて、1歳3ヶ月に走るようになりましたが、ママ友の子はなかなか歩き始めませんでしたが、歩き始めたらすぐ走るようになりました。言葉も話し始めはゆっくりでも話はじめたら一気に3語文やペラペラお喋りするようになるかもですね!- 6月6日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私も同じこと考えて買いました😂
今も単語での会話です。
トミカのDVD観たいを、「きゅーしゃ(救急車)」
たまーに2語文「バナナどうぞ」、一回三語文がでました!(ママ、手、痛い)
ただ、言葉の早かった長男と比べても言葉以外の発達の遅れや障害の特性は感じないので、言葉だけだと思います。
療育に通わせてるんですけど、やっぱり人とのやりとりが一番伸びますね✨初めてじかんで音を聞いても…なので😅
あまり使ってません笑
- 
                                    ママリ うちもトミカよく見ます😂 
 2語文?になるのか、この前「黄色い車」と言ったっきりです(笑)
 私も比べる子がいないのでなんともですが、発達や障害は感じないので
 言葉だけなんですが、息子より小さい子が普通に会話してて少し焦ってしまいます💦
 
 自分も療育に通わせたいなと考えているのですが、やはり療育に通うには市に相談してって流れなのでしょうか?
 
 2歳検診のとき臨床心理士の方に相談したところ特に問題は無いけど、一応半年後にもう1回面談してそのときまた話しましょで終わってるんですよね……- 6月6日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 上のコメント見たんですが、うちも家庭保育です!月の自己負担の上限4600円で最大週5日通わせられますよ✨ 
 医療型に週1で母子で通って、理学療法、言語聴覚療法など受けてます!
 週4は福祉型で職員の体制が手厚い小規模の保育園みたいな感じで集団生活をしてます。
 9時~15時まで預けられて、送迎つきです。うちはお弁当持参です。
 
 市に何回か相談に行ってたんですが、2歳検診のあとに心配だから療育に通わせたいと、「療育」のワードをこちらが出さないと紹介につながりませんでした😅
 そのあとは発達センターで発達検査を受けて、療育先を2件見学に行って申し込みして…って感じですね。
 
 2歳3ヶ月から通わせてます✨
 
 療育を始める前は、おもちゃで遊んでるとき「ぶーぶー」とか出てもいいはずなのに、出てこない。とか発達センターで指摘されてました。
 今はめっちゃしゃべってます!単語です😊- 6月6日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 男の子、トミカ大好きですね😂黄色い車!すごいですね~✨ - 6月6日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 連続すみません💦長男の同級生に次男と似たような発達だったって子がいて(ママさんから聞きました)、最近、療育をすすめられたようです。 
 様子見を選択して、一年に一回相談に行ってたんですけど、一年くらいの言葉の遅れだったかな?で医療型の療育で、言語聴覚療法をすすめられてるようです。発達検査して言葉が遅れてると。他は気になる項目はないと言ってたかな?- 6月6日
 
- 
                                    ママリ 最大週5日いいですね✨️ 
 2歳検診時に療育って言葉がそのとき出なかったので、発達支援センター?とかも考えているんです。と伝えたら、必要であれば〜って感じで流れちゃったんですよね……💦
 流れ的には
 市に相談→発達支援センター紹介→見学申込→通園
 といった流れで合ってます?
 
 トミカ愛すごいですよね🚗
 トミカを知ってからアンパンマンなんて一切興味なくなりました(笑)- 6月6日
 
- 
                                    ママリ いえいえ、ありがとうございます! 
 
 1番怖いのが、その同じ歳の子との言葉の遅れなんですよね……。
 いまは溜め込み期ならいいのですが、遅れならば早ければ早いほど療育に繋げてあげたいと思ってるんです💦- 6月6日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うち、マクドのハッピーセットでついてた無料DVDを延々と観てて、アンパンマンをつけると「きゅーしゃ!」と怒ります😂 
 やはりアンパンマンよりトミカなんですね!笑一切興味ないとは、恐ろしいです笑
 
 言葉を話すことよりも、こちらが話すことを理解できてるかどうかを言葉の発達では最重要視するらしいので、療育に通わせて、色んな人とコミュニケーションをとる経験が出来たらいいですよね!発達支援センターご存知だったんですね!であれば、先に発達支援センターに電話してもいいと思いますよ✨パンフや市のサイトに発達支援センターの電話番号載ってますし😊✨
 発達支援センターで面談→一週間後に発達検査→療育必要の判断を受ける→市役所で療育先を紹介してもらう(発達支援センターと市役所は連携してるので指示にしたがって大丈夫です)→療育施設の見学→行きたい施設が決まったら受給者証の申請(医師の診察(これは医療型の療育施設に医師がいるので、そこで面談)、相談支援員さんとの面談で支援計画書の作成)→療育開始って流れですね。
 
 いっぱいあるー💦って感じですけど、
 8月半ばで発達支援センターで初面談を受けて、療育開始したのは10月1日からです!- 6月6日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 療育の月4600円は満3歳の4月から無償化対象です! - 6月6日
 
- 
                                    ママリ うちもリモコンの YouTube ボタン押して救急車!って叫んで見せろアピールすごいです(笑) 
 話すより理解力なんですね(
 先に発達支援センターでもいいんですね!
 なんとなく市からだと思っていて、中々繋げてもらえなさそうだなって思ってたので良い情報ありがとうございます!- 6月6日
 
 
            ママリ
1500の方思い切って買うのはどうですか??我が家は両方持ってますが、1500買ってから楽しいらしく色々話し始めましたよ!☺️
ちなみに1000持ってたけど、周りに比べて遅かった気がします!
- 
                                    ママリ まさしく買うなら、1000か1500かどっちかなって迷ってるところでした(笑) 
 いまお子さんは1000と1500どちらをメインで遊んでますか?- 6月6日
 
- 
                                    ママリ 今は1500ですね!1500は文章なのですが、動物や乗り物の名前とかは1000の方が断然多かったです! 
 
 ただ息子のイメージとしては、会話が通じるから楽しいって感じで言葉探りながら話し始めたので、単語より文章の方でよかったなぁと🙂
 英語と英会話の違いかぁ…と思った記憶があります😂- 6月6日
 
- 
                                    ママリ 会話が通じるって大事ですのね。 
 いま息子はなんとなくですが、自分が言いたいことを伝えられずモヤモヤして物に八つ当たりすることがとても多いので
 もし買うなら1500のほうがいい気がしてきました🤔
 とてもいい情報ありがとうございます!!- 6月6日
 
- 
                                    ママリ 息子も話せないから怒ること多かったです!!ほんと最近急にベラベラ話し始めましたよ😂聞き取れませんが🥹 
 ハマってくれることを祈ります!!- 6月6日
 
- 
                                    ママリ 言葉の爆発期がきたんですね😳! 
 うちも宇宙語は喋るんですがほとんど聞き取れないので、息子が話したら頭をフル回転して何が言いたかったのか考えてます(笑)
 
 いつかくる爆発期を楽しみにしてます😊- 6月6日
 
 
   
  
コメント